ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月02日

アルハード完成予想図

やっとこさ仕事がひと段落。
来週はひと時の平和が訪れる予定です。

ちょいと暇が出来たのでアルハード君のロッドホルダー完成予定モデルをちょいと一発レンダリングしてみました。
こんな感じになる予定。
アルハード完成予想図

製作前にあーじゃねーこーじゃねーとCAD図面代わりにMAYAで実寸モデリングをして形状と位置とか検討してました。
縮尺さえ合わせちゃえばサイズや形状の組み合わせ、位置決めも自由にビジュアル化できるので実物が手元になくても色々試行錯誤できるのが良い所。

タナハシみたいにリールフット自体でロッドを保持させたかったので、ロッドホルダーの高さや穴位置などを決定するときも手持ちロッドのグリップ長を寸法に合わせてモデリングしちゃえば、自由に配置試行錯誤が出来るのでとても便利。
この高さがまだ決めかねていて、帯に短し襷に長し状態になっちゃってたりします。

ロッド本数は、結局使い勝手と見た目で両サイドに4本体制でロッドホルダーを装着予定です。

もうちょっとで実物も完成デス。




↓押すと中の人は狂喜シマス。↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ




同じカテゴリー(タックルボックス)の記事画像
こんな日にもロッドホルダー作ってるし
製作はじまりました③
製作ちょっと失敗
製作はじまりました②
製作始まりましたヨ
アルハード 購入しました。
同じカテゴリー(タックルボックス)の記事
 こんな日にもロッドホルダー作ってるし (2008-08-08 05:29)
 製作はじまりました③ (2008-06-11 01:39)
 製作ちょっと失敗 (2008-06-10 00:47)
 製作はじまりました② (2008-06-09 00:03)
 製作始まりましたヨ (2008-06-06 22:55)
 アルハード 購入しました。 (2008-05-25 10:33)
この記事へのコメント
か、かっこいい…めまさんに惚れてしまいそう(笑)

実装されるのが楽しみです。

あ、今日仕事で白金高輪に行きました!
あの釣り具やサンかな?
時間が無くて寄れませんでした(T-T)
Posted by TK at 2008年07月02日 19:15
<TKさん
こんばんわ。
これ、プリミティブ(四角とか丸とか)の組み合わせなので操作だけ覚えちゃえば誰でも瞬殺で作れちゃうような物でちょいと恥ずかしかったり。。。。

実物は遠くから見るともうちょいかっこよくなる予定なんですけどね。
アルミ材に穴あけるのが思いのほか大変で。。。。(分厚過ぎました)時間かかってます。

うまくいけば来週お披露目できるかもです。
Posted by めまめま at 2008年07月02日 23:27
<TKさん

白金高輪の釣具店って竜雲しかないのでそこで間違いないですョ
どっからみても汚いただの釣具屋ですが、品揃えは半端無いですよ
掘り出し物の宝の山がいっぱいです。
K-1ミノーのブランクが入荷してるんでお勧めですよ!1290円で2本入りです。
Posted by めまめま at 2008年07月02日 23:33
こんばんは。

かっこいいですね~!!
かなり目立ちそうですね!

ひろおっさんさんのロッドスタンドとは違った趣。。。

予定通りに製作が進むことを祈念いたします!
Posted by じょんじょん at 2008年07月03日 00:21
こんにちは。
お世話になります。

職権乱用ご苦労さまです(笑

これはいいですね~!

プラノにも合いそうです!

完成記事楽しみです!!
Posted by 遊楽・管釣人 at 2008年07月03日 12:34
こんにちは。

まずはこの完成予想図の出来映えに驚きです!

気になるのは黄色のロッドホルダーをつないでいる線は
補強ワイヤーか何かでしょうか??

いずれにせよ完成が楽しみです!

私も新たな改造のための材料は用意しましたが、
いつできるのやら・・・(汗
Posted by ろんぐ at 2008年07月03日 16:53
<じょんさん
こんばんわ。
ひろおっさんのも同じ時期にいろいろ考えてたので完成が楽しみです。

ホルダー自体は何てこと無いんですが、取り付け方法がイザとなると迷うんですよね。
予定通り進むと楽なんですが、、ガンバリマス
Posted by めまめま at 2008年07月04日 04:57
<遊楽さん
職権乱用デスw
仕事の合間にチョコチョコと楽しんでます。
Posted by めまめま at 2008年07月04日 05:02
<ろんぐさん

そのワイヤーは最初は補強目的だったんですけど、
今は「何か引っ掛けておける」用に付けてみようかなとか考えてます。
本番では無くなるかもしれませんw
Posted by めまめま at 2008年07月04日 05:08
アルミ・A1000ですよね。 穴空ける?。  水溶性切削油 を使ってますか?。 ドリルの先端が詰まりますよ。

 アルミ材は冬は冷たいよ。

 アルミ接着どうしています。 マグナ51 ?。 半田付け?。
ビスありました?。 ネジはネジ屋で探すのが良いですよね。
Posted by 大溝 at 2008年07月04日 12:56
<大溝さん
こんにちわ。
いつもありがとうございます。

3t材なのでA3000?_?ってゆうのでしょうか。
普通のドリルだとダメでしたので掘削機?もってる友人に開けてもらいました。

アルミの接着、溶接はしないので大丈夫です。

いまの最大の問題はネジですかねー
ネジ屋.comでもM4-70mmが無いんですよ。それがあればEVA貫通させて強度的にもガッチリ行くのですが。。。。
別の方法でなんとか考えます。
Posted by めまめま at 2008年07月06日 13:58
M4×70 六角穴付ボルト ならあるのでは。

3t て、A6063 厚み3mm の事かな。
Posted by 大溝 at 2008年07月06日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルハード完成予想図
    コメント(12)