2007年08月28日
宮城アングアーズビレッジ
群馬による用事があり、前々から気になってた宮城アングラーズビレッジに3時間だけ寄ってきました。
目的はナマズw
キャットフィッシュを放流しているそうで、結構引きが楽しめるそうなんです。
という事でキャットフィッシュ狙いで行ってきました。 続きを読む
目的はナマズw
キャットフィッシュを放流しているそうで、結構引きが楽しめるそうなんです。
という事でキャットフィッシュ狙いで行ってきました。 続きを読む
2007年08月25日
95ステラ マシンカットハンドル化④
2007年08月23日
新型

次期バイオマスターベースと思われるセフィアBBが発表されてた。
ベースは
海外で先に出てる海外版バイオマスターのStradicのST2500FIのようです。
バリアギア化されてない&5.0:1な感じなギアなのでバイオのギアそのまんま使ったっぽいのかな?_?。
けど、思ったより値段が安いので次期バイオもお買い得かもしれない。
2007年08月23日
ライトルアー用に再利用計画②
TIP折っちゃったバスロッドをライトルアー船用に再生しちゃえの続きです。
ガイドとかも付けた事なかったんでグーグル先生に聞いたところ
富士工業Webのロッドクラフトの説明書っぽいのが一番親切丁寧わかり易かったです。
で、これ見ながら昨日測った寸法元にパーツを買ってきました。
ジャストエースWeb通販の方が安かったんですが、まぁ思いつきの勢いも大事かなと思って買ってきました。 続きを読む
ガイドとかも付けた事なかったんでグーグル先生に聞いたところ
富士工業Webのロッドクラフトの説明書っぽいのが一番親切丁寧わかり易かったです。
で、これ見ながら昨日測った寸法元にパーツを買ってきました。
ジャストエースWeb通販の方が安かったんですが、まぁ思いつきの勢いも大事かなと思って買ってきました。 続きを読む
2007年08月21日
ライトルアー用に再利用計画
こんばんわ。
ライトルアー船が楽しくてたまらないメマです。
で、リールはともかく、ライトルアー用ロッドがちょっと欲しいなぁと。
バスロッドでパワーは十分だし、トラウトロッドでも凄く楽しめた。
でも、グリップを脇に挟めないのはちょっとつらい。
なのでグリップを程よい長さに改造しちゃえ!ということでバスロッドのグリップを延長してライトツアー用のロッドに再利用しようと思います。
もちろん、ロッドいぢくんの初めてデス。
なーんもわかってないのでノンビリ進めます。 続きを読む
ライトルアー船が楽しくてたまらないメマです。
で、リールはともかく、ライトルアー用ロッドがちょっと欲しいなぁと。
バスロッドでパワーは十分だし、トラウトロッドでも凄く楽しめた。
でも、グリップを脇に挟めないのはちょっとつらい。
なのでグリップを程よい長さに改造しちゃえ!ということでバスロッドのグリップを延長してライトツアー用のロッドに再利用しようと思います。
もちろん、ロッドいぢくんの初めてデス。
なーんもわかってないのでノンビリ進めます。 続きを読む
2007年08月18日
8/16:ライトルアー船いってきた②
16日に浅八丸のライトルアー船に行ってきましたヨ。

↑ステラにガード付けるの忘れた。。。カッコ悪い
5:00出発
8:00出船なので5時に出発しました。お盆渋滞あるかもと3時間前に出発。
早く出発したものの渋滞はなく、7時前に着く。けど1時間前というのに結構人が居ました。
7:30受付
受付をしに船宿に。
船の絵が出されていて釣座位置に名前を記入して受付します。
2船出るようで、前回乗った18号の船首に近いとこの席があいてたんでチョイス。
7:50乗船
受付で名前を記入した船に乗るシステム。
2隻でるので何号船か間違えないようにするとスムース。2隻とも満杯状態です。
前回のサービスデーのときは4隻だったし、いつもこんなに人気なんでしょうかね?
8:00出船
女将さんが座席人員配置を釣り易い様に微調整してくれます。
結構テキパキ系でちゃかっと仕切ってくれていい感じ。
女将さんとかはお子さん連れのお客さんにはサポート役の船員の方を紹介してたり
結構いい感じにサポートしてくれるみたいです。
親子連れチームは船長の居る操舵室からみやすい位置に座っておりサ ポート約の
船員さんも近くに配置。オフショアフィッシィングとして一番敷居の低いライトルアー船
ですから結構親切そうです。
8:10実釣開始
程なく出発して速攻で鳥山発見。
すかさず船が突っ込んでいきます。
船長の「ハイ、いいよ~10mくらい」で今日の釣りが始まった。 続きを読む

↑ステラにガード付けるの忘れた。。。カッコ悪い
5:00出発
8:00出船なので5時に出発しました。お盆渋滞あるかもと3時間前に出発。
早く出発したものの渋滞はなく、7時前に着く。けど1時間前というのに結構人が居ました。
7:30受付
受付をしに船宿に。
船の絵が出されていて釣座位置に名前を記入して受付します。
2船出るようで、前回乗った18号の船首に近いとこの席があいてたんでチョイス。
7:50乗船
受付で名前を記入した船に乗るシステム。
2隻でるので何号船か間違えないようにするとスムース。2隻とも満杯状態です。
前回のサービスデーのときは4隻だったし、いつもこんなに人気なんでしょうかね?
8:00出船
女将さんが座席人員配置を釣り易い様に微調整してくれます。
結構テキパキ系でちゃかっと仕切ってくれていい感じ。
女将さんとかはお子さん連れのお客さんにはサポート役の船員の方を紹介してたり
結構いい感じにサポートしてくれるみたいです。
親子連れチームは船長の居る操舵室からみやすい位置に座っておりサ ポート約の
船員さんも近くに配置。オフショアフィッシィングとして一番敷居の低いライトルアー船
ですから結構親切そうです。
8:10実釣開始
程なく出発して速攻で鳥山発見。
すかさず船が突っ込んでいきます。
船長の「ハイ、いいよ~10mくらい」で今日の釣りが始まった。 続きを読む