ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年07月29日

95ステラ3000ハイギア化完了

「亀の皮かぶったウサギ」ステラが完成しました。

中身はハイギア6.1:1な見た目ノーマル95ステラ3000DHHが出来上がり。

例のBBXパーツ
97 BBX3000T パーツNo72:マスターギアは95ステラ4000Hのピニオンギアにぴったんこ合いました。その結果こういう形になりました

マシンカットハンドルの件も一通りポン付け検証しましたので書いてみます。  続きを読む

Posted by めま at 02:38Comments(0)95ステラ

2007年07月27日

95ステラHに合うマシンカットハンドル:妄想

手元に素材がないと妄想モードに入ってしまうおいら。ふとしたきっかけで妄想モード

たまたま見かけたこちらのblog記事「ハンドルが二つ!?」を見てふと思った。(勝手に直リンクゴメンナサイ)

シーリアのハンドルってどうやってついてんだ?_?


当然実物なんぞ見たことも無いし、本体に興味もないw
アイデアはいいけどまぁ今は全く持って必要ない存在。存在そのものを忘れかけてたです。
ですがハンドルに興味が。。。。。
  続きを読む

Posted by めま at 01:32Comments(0)95ステラ

2007年07月25日

95ステラにSWステラマシンカットハンドル

昨夜、ちゃかちゃかっと95ステラ3000にハイギア移植して組み立てみました。
まぁポン付けなので問題もなく。

で、一番の問題のSWステラマシンカットハンドル装着を試してみました。
ノーマル右軸で95ステラの右だとSWハンドルはなんかそのままぴったり付きました。
ぎゅっと締めるとハカマがボディに当たるんで境ルアBBSマコさんのカキコ情報通りにスペーサーを入れれば右巻きとしてなら見た目もおかしくなく95ステラにもちゃんと利用できそうです。

とりあえず右巻きなら軸交換式のマシンカットハンドル(SW5000版以下のマシンカットハンドル)はそのまま使えました。
左用としてはとりあえず無理ぽいようです。  続きを読む

Posted by めま at 21:07Comments(0)95ステラ

2007年07月25日

95ステラ3000:パーツ互換情報③

今回注文したパーツで意外というか、予想が当たってたのでカキコ。

■97BBXテクニウム3000のクロスギア用ギア
■95ステラ4000Hのクロスギア用ギア
全く一緒のものでした。

  続きを読む

Posted by めま at 01:44Comments(4)95ステラ

2007年07月25日

ハイギア一式届いた。

注文していたパーツが届きました。予定より早い到着でしたよ。
さすが老舗の竜雲釣具店
メーカーさんとのパイプも強いのかもです。
こちらのお店は見た目は竹竿が並ぶ「町の釣具屋」さん風で情緒あふれてるんですが、それとはうらはらにとても侮れない品揃えです。
芦ノ湖にある山木プロの実家のボート屋さんみたいな感じっていえばわかるかな?_?

まぁ六本木、麻布近辺ってショップないんでめっさ助かってます。

で、前回と今回とおしてのパーツ注文の際に気付いた注意事項があります。  続きを読む

Posted by めま at 00:58Comments(3)95ステラ

2007年07月24日

釣りいってないなぁ

来週の7/29に浅八丸のライトルアー船行って着ますデス。
シイラは予約漏れちゃいましたんでダメデシタ。

うまくいけば95ステラ復活間に合ってるかも。

  

Posted by めま at 01:01Comments(0)■■ざつだん■■

2007年07月22日

01ステラ5000HGハンドルをゲット

01SWステラ5000HGのマシンカットハンドルをゲットしました。
これで95ステラ3000のハイギア化でのハンドル問題を80%は解消です。

いろんな所で95ステラのねじ込み式タイプのマシンカットハンドルをこのタイプのハンドルに取り替えている方もいらっしゃいましたのでなにかしらの加工を施せばつくのでしょう。
来週木曜日にはハイギア一式が届くそうなので現物みながら考えて見ます。

とりあえずはベースになるハンドルGETという事で。  続きを読む

Posted by めま at 22:44Comments(2)95ステラ

2007年07月22日

98TP:自作ブッシュでクロスギア前後BB追加

ハンズで買ってきたパーツ使って98TPのクロスギア軸前後にBB追加してみました。
ステラパーツ使えばいいんですけどカッターで削ってカラーとか作ってみました。  続きを読む

Posted by めま at 10:31Comments(0)98ツインパ

2007年07月19日

東急ハンズでお買い物

そろそろ六角レンチ買わなきゃなぁと思ってたので新宿の東急ハンズでお買い物。
六角レンチいっぱいありましたヨ。
1本200円イモネジ付きからグリップ付きと色々とありました。
柄付きのちゃんとしたの欲しかったんですけど0.89mmは売ってなかった(在庫切れ)ので
273円のレンチセットを購入。1本のとあんましかわらなさそうだったんでいっぱいあるほうが良いかなと貧乏性で選択ですw
で、売り場見てるうちに気づいたんですけど東急ハンズってベアリング売ってるんですね。
たまたま持っていた98ステラ3000の分解図を見ながら勢いで買っちゃいました。  続きを読む

Posted by めま at 02:38Comments(1)95ステラ

2007年07月17日

USAシマノで新型いっぱい

ICASTでお披露目されていた07ステラの下位互換シリーズになる新型ツインパ、バイオ、アルテがすでにUSAシマノのHPで紹介されてました。
スペックとか詳細も詳しく掲載されています。

The Reels
国内だと07秋モデルとかになるのかな?  

Posted by めま at 09:16Comments(0)■■ざつだん■■

2007年07月17日

次期ツインパ、バイオ、オシアジガーDC @ICAST

ICASTでAR-Cスプール搭載モデルの次期ツインパ、バイオMg、バイオとか
アンタレス?メタMg?のクイックファイヤー版とか発表されてますね。
やべぇワクテカが止まらないデス。
個人的にメタMg?クイックファイヤー版がツボ。

写真は続きで。  続きを読む

Posted by めま at 00:43Comments(0)■■ざつだん■■

2007年07月16日

お手軽なblog@naturumのデザイン変更

めちゃめちゃお手軽なblogデザインの変更手順です。
TOP画像だけでも変えたいけど、どうやんの?
って人向けにどうぞ。

TOPの画像をお気に入りな画像に入れ替えたり
ブログのタイトル画像とか入れ替えたり
CSSとかHTMLとかさっぱり「ワカンネ」って人向けの変更手順紹介です。
※手順はFireFox向けです。  続きを読む

2007年07月16日

気になる青い奴

シマノからなんかガンフォームw見たいな奴が出ましたね。
ELFという機種。

ナスキーの下位互換リールっぽいです。
性能とかそんなものはどうでもいいんです。
見た目もどうでもいいんです。
物凄く気になるこのELF。写真見れば見るほどすげーーーーーーーー気になる。  続きを読む

2007年07月14日

95ステラ3000のギヤ互換考察?

ギヤの組み合わせをふと思いついた。
※画像がイメージです
95ステラとほぼ同一モデルなのが97BB-Xシリーズ。
いろいろパーツ互換があるのでまだパーツ取り寄せ可能な(2008年度で終了)貴重な機種です。
で、先人達(大溝さんから情報がほとんどです)がいろいろ検証されていてピニオンギアに被せるクラッチカラー?(名称わかんね)が入らないのでピニオンギアが利用できないようなのです。
でも、コレ削れば入るのかもしれない!とも思ったけどもうちょこっとスマートに考えてみた。

これ行けるかも知れない!(と思って勢いで書いてみたけど。。。)  続きを読む

Posted by めま at 17:45Comments(0)95ステラ

2007年07月13日

95ステラ3000ハイギア計画

98TP3000ハイギア化を模索してるうちに95ステラ4000Hの中身パーツが入手可能になり急遽95ステラ3000ハイギア化を優先させました。

ポン付けで出来るので足掻いて調べてといった楽しみは無いのですが堅実そうなので。
※この写真は全く関係ナシです。  続きを読む

Posted by めま at 19:50Comments(3)95ステラ

2007年07月13日

98TP3000ハイギア計画②

とりあえずパーツ抜き出してみた。(互換性未検証。特にスプール軸)
なるべくステラ用使う方向で算出。

ステラ化高い。。。特にハンドル出費ががががががg
てゆうか、ハイギア化が高いのか。。。ハンドル代がねぇ。ハンドルあれば¥6、400で駆動部ステラ化できそうなのか。
とりあえずシマノに在庫確認します。  続きを読む

Posted by めま at 13:50Comments(0)98ツインパ

2007年07月13日

98TP3000ハイギア計画

98TP3000を98ステラ4000H化しようと計画。

駆動部全部変えるのも楽しいんですけどまずはギア部を替える計画で。

98ステラ4000H用
 ・ピニオンギア
 ・マスターギア
 ・クロスギア用ギア

コレがそのまま替えられればとりあえずヨサゲです。グーグル先生にパーツ互換の裏とって見ます。  続きを読む

Posted by めま at 11:53Comments(0)98ツインパ

2007年07月12日

95ステラスプール互換まとめ

先人の方々の情報や手持ち情報でまとめました。
間違ってたら随時修正します。
  続きを読む

2007年07月11日

95ステラのスプール互換情報③

いまさらですが98TPのスプールを95ステラにくっつけてみた。

付きました。
で、詳細  続きを読む

Posted by めま at 01:57Comments(0)95ステラ

2007年07月10日

98TP分解②:ペンチと+ドライバーのみの分解手順

昨日の続きで98TP3000を分解してみた。
相変わらず六角レンチ無いので六角レンチ無しでの分解手順をついでに。

※ほんとは0.89mm六角レンチあった方がいいに決まってるんです。(後述)でも普通の家にはそんなもの無いので無くてもメンテに十分なほどバラセるので一応紹介。  続きを読む

Posted by めま at 02:34Comments(0)98ツインパ