2007年09月29日
2007年09月28日
ライトジギング用PEライン
細いPEラインって値段が高いですね。
キャスティングラインにマジックで色分け等のお手軽方法ありますけど専用設計物の方が良いに決まってます。(たぶん)
てことで抜粋してみました。
条件は
・PEライン。
・1号以下のラインナップがある。
・色分けされている。
スペックとか使い心地インプレはほぼ無いです。
コレ使ってるよーとかコレがいいよーみたいなご意見はコメント貰えるとうれしいかもです。
まぁリンク集みたいな感じで暇つぶしに眺めて下さいね。 続きを読む
キャスティングラインにマジックで色分け等のお手軽方法ありますけど専用設計物の方が良いに決まってます。(たぶん)
てことで抜粋してみました。
条件は
・PEライン。
・1号以下のラインナップがある。
・色分けされている。
スペックとか使い心地インプレはほぼ無いです。
コレ使ってるよーとかコレがいいよーみたいなご意見はコメント貰えるとうれしいかもです。
まぁリンク集みたいな感じで暇つぶしに眺めて下さいね。 続きを読む
2007年09月24日
9/23:ライトルアー船
当日予約で浅八丸ライトルアー船にまた行ってきました。

台風9号以来ずっと調子が振るわないライトルアー船。
渋い時に釣ってこそ楽しいんだとか言い聞かせながら行ってきました。
ただ単に休みなのでどこか釣りに行きたかっただけですケドね。
続きを読む

台風9号以来ずっと調子が振るわないライトルアー船。
渋い時に釣ってこそ楽しいんだとか言い聞かせながら行ってきました。
ただ単に休みなのでどこか釣りに行きたかっただけですケドね。
続きを読む
2007年09月17日
連休空振り。。。釣り行ってない!
3連休第1ラウンドは空振りに。
15日:
浅八丸ライトルアー船に乗船予定でしたが、同行予定の嫁が通夜に行くこととなり泣く泣く中止に。
16日:
再予約し、気を取り直していつもより早めに出発。
が、一般道、東名、共に大渋滞
とても間に合いそうにないのでキャンセルに。
箱根に向かうも大渋滞。10時間以上の修行ドライブでした。
17日:
気を取り直し朝に浅八丸にTELするも「強風で中止」。
で、アッシーさんがイベント参加している王禅寺に行こうと思い嫁と子供誘ってみるものの、
「金魚がいい」とか「疲れたから行かない」とか散々な返答であえなく撃沈。
消化不良気味な休日でした。
来週は単身釣行でストレス発散したいかな。そのまえに最大の難関「嫁」にどう許しをもらうか考え中。 続きを読む

15日:
浅八丸ライトルアー船に乗船予定でしたが、同行予定の嫁が通夜に行くこととなり泣く泣く中止に。
16日:
再予約し、気を取り直していつもより早めに出発。
が、一般道、東名、共に大渋滞

とても間に合いそうにないのでキャンセルに。
箱根に向かうも大渋滞。10時間以上の修行ドライブでした。

17日:
気を取り直し朝に浅八丸にTELするも「強風で中止」。
で、アッシーさんがイベント参加している王禅寺に行こうと思い嫁と子供誘ってみるものの、
「金魚がいい」とか「疲れたから行かない」とか散々な返答であえなく撃沈。
消化不良気味な休日でした。
来週は単身釣行でストレス発散したいかな。そのまえに最大の難関「嫁」にどう許しをもらうか考え中。 続きを読む
2007年09月10日
9/9:浅八丸行って来ました。

台風後って良い思いした事が多くて天気も良かったし、先日復活させたスコXT2601Fライトジギング仕様を早く使って見たかったので思いつきで行ってきました。
続きを読む
2007年09月02日
95ステラ マシンカットハンドル化⑤
2007年09月02日
ライトルアー用に再利用計画③

TIPの折れたXT2601Fをライトルアー用にグリップ延長しました。
初チャレンジでしたがブランク径をしっかり測ってそれに合うカーボンパイプを合わせればあとはなんてことはなかったです。
使った工具は紙やすりとカッターのみです。
結構適当に作業したのですが、なかなか良い感じに。
EVAにエポキシが少し付いちゃってるんで乾いたら引っぺがしてグリップは出来上がりかな。
自分が使いやすいジャストなポジションで脇にはさめる様になりました。
続きを読む
2007年09月01日
MY魚探
ふとおもったのですが、
ジギングとかで船に自分の魚探つけちゃダメなのだろうか?_?
あると、めちゃめちゃ便利な気がする。
船長のいう棚に「ほんとに魚が居るのか?」なんて疑心暗鬼になることもないw
乾電池で動かせるかはわからないけど電動リールのバッテリーとかでうごかせそうな気がする
船に備え付けの魚探と周波数被んなければ別に問題ないような気がしますが、いまだかつて自前で付けてる方見たことないデス。
探見丸とかはまぁ置いといてどなたかチャレンジしたかたいますかね?
ジギングとかで船に自分の魚探つけちゃダメなのだろうか?_?
あると、めちゃめちゃ便利な気がする。
船長のいう棚に「ほんとに魚が居るのか?」なんて疑心暗鬼になることもないw
乾電池で動かせるかはわからないけど電動リールのバッテリーとかでうごかせそうな気がする
船に備え付けの魚探と周波数被んなければ別に問題ないような気がしますが、いまだかつて自前で付けてる方見たことないデス。
探見丸とかはまぁ置いといてどなたかチャレンジしたかたいますかね?