ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月04日

ベイトでいきてぇ⑤試作完成

古いベイトロッドをリビルドして管釣りに使えるように改造しました。
先日行ってきたすそのFPで使ってきたんで感想でも。

ベイトでいきてぇ⑤試作完成



ベイトでいきてぇ②:管釣り用ベイトロッドへリビルド
ベイトでいきてぇ③:ぐんにゃり
ベイトでいきてぇ④:経過状況
の続きです。


今までの流れ的に

管釣りでベイト流行ってるなぁ
 ↓
カルカッタ51XTで行けるんじゃね?
 ↓
王禅寺で惨敗
 ↓
番長のレスター&カルコン51Sでまともに扱えた。
なのでロッドが悪い!硬すぎだ!(腕の所為にしないのがポイント@@)
 ↓
市販品で気に入りそうなのないし、そもそも買えないから作っちまえ!
 ↓
フィネッツアとかメバルロッドっぽいベイトロッドがいいなぁ
 ↓
んじゃソリッドティップに差し替えちまえばいいんじゃね?
 ↓
竜雲釣具店で鮎ブランクやら各種ティップいっぱいあるし
丁度いらないロッドがあるから試しちゃえば?
 ↓
ザウルスGAOの先っぽにソリッドティップくっつけて出来上がり。

 
という安直な流れ。

という事でベースロッドは、コレです。
ベイトでいきてぇ⑤試作完成
ザウルスGAO GAC60ML-2

ザウルスでかつて発売されていたエントリーロッドです。
特徴はザウルスブランドってだけで特にはないぺにゃんとしたしっとりロッドです。
なんとなく2ピースロッドが欲しくて当時購入。
使ってるうちに愛着が湧いてきて、GAOだけどちょっとちがうんだぜーとか中2病全快でなんとなく本体より高いチタンのゴールドサーメットに変更して使ってました。

例えるならナビ6000PGにスタジオオーシャンマークのパワーハンドル付けるみたいな感覚でしょうかね

ベイトでいきてぇ⑤試作完成
グリップも手の形状に合わせて細く削ったりもしてました。

が、ボート内で先っぽふんずけてご臨終。

ということで、手持ちで一番柔らかいロッドだったのでこいつを復活させれば良いかなぁと。
で、老舗でびっくりな品揃えの竜雲釣具店でGAOのティップに合いそうなカーボンソリッドティップを吟味しまして鮎用のカーボンソリッドティップを購入。

ベイトでいきてぇ⑤試作完成

一応このソリッドティップは縦繊維なのでハートランドZとかメチャとかと一緒の部類です。(いいのかワカランですけど悪くはなさげ)先端径は0.9mm。

作業はまさにプラモデル感覚。
適当にソリッドティップの元径を参考にGAOに継ぐ部分となる箇所を割り出して適当に差し込みました。
一応継ぎ部分が割れないように元ブランクの内部処理を施してあります。

ガイドは取り合えず元についてたチタンのゴールドサーメットをそのまま生かし、(外すのメンドかった。。)先っぽを格安で購入したチタンのLガイドを取り付け。本音はLDBにしたかったんですけどねぇ

ベイトでいきてぇ⑤試作完成
TOPガイドはLGが売ってなかったんでチタンのMNガイドをチョイス。
内径0.9mmが存在しないのでほんの少しだけ隙間をエポキシで埋めて取り付けました。


ティップ部が結構ぐんにゃりなので普通のガイドセッティングだとブランクにラインが擦れます。
なのでスパイラルセッティングに。

通常は180度のスパイラルが一般的なんですけどまぁ90度で良いかなぁと良し悪しわからず左周り90度のスパイラルセッティングに。
ガイドの位置も仮止めしながらあーでもねーこーでもねーと、とりあえずラインがブランクに当たらない位置に適当にセッティング。
その位置決めのままスレッドを巻き巻き。
このとき少しスパイラルがずれてしまった。。。。。が、まぁちょっとだからいっかなとそのまま。

ベイトでいきてぇ⑤試作完成
スパイラルが綺麗じゃないなぁ。。。。

元ブランクとティップの接合部分はちょっぴり長めにスレッド巻いて補強。

ベイトでいきてぇ⑤試作完成
スレッドの巻き汚い&余り糸の処理が中途半端&ロッドメーカーが無いんでエポキシタレてるし。。。
暇なときにやり直す予定デス。

こうして適当に試作が完成。
ベイトでいきてぇ⑤試作完成

レングスは、。。。。。ワカンネ。
計ってないですw
元より約30cmほど長くなってるので多分6.9ftくらいでしょうかね。

ブランクアクションはこんな感じに
ベイトでいきてぇ⑤試作完成
1円、10円、500円玉くっつけていって試して

ベイトでいきてぇ⑤試作完成
こんな曲がりします。

まぁ、文字通り取って付けたロッドですが曲がりは以外に綺麗なファーストテーパー。
竿を立てると意外といい感じに見えますんで私的にOKです。
すそののメタボ鱒君もいなせましたのでまぁ合格でしょう。

そして使用感はというと、これが意外と良い。
当初の目的として掲げたのが

3gを気持ち良くキャスト出来るロッド

これは軽くクリアです。
カル51XTでも乾燥状態であれば全く持って問題なく扱える。
3~5gであれば気持ち良く扱えます。
クラピー、ベビシャクラスの2.5gも何とか投げれる部類に入ります。

ロッドの感じもメバルロッドに近い特性があり、ルアーがちゃんとティップ部に重みが乗りフルキャストでビューーーーーンと飛んで行きます。

早引きの手返し重視でマシンガンキャスト繰り返すなんてことさせても安定して投げられましたから合格でしょう。

振りぬけるときもティップだけがベニョンとなり過ぎて水面叩く事もない程度に腰が残るので良い塩梅でしょうかね。

で、バベルは試さなかったかって気になるでしょう。

当然試しました。

バベルⅢですけど、無理無理

投げられません。
これはリールの性能に起因するから仕方ないですね。

感度はというと、まぁ元々がアレなので良い訳ではないがそれはまぁあんまし気にしない方針でしたので。。。
良くは無いけどPE使ってフロロ並みな感じでして、丁度良いくらいな感度ですかね。
そもそも巻きにしか使わないのでこれで良いと思います。

それと、ティップの継ぎ部分が結構気になっていて、でかいのかけたら絶対折れるんじゃね?と心配してたんですけどすそのの40UPにドラグ強めで耐えられたんでまぁ王禅寺クラスであれば全く心配いらないかもです。

総評としては「適当に作った割には意外と良い」。
このままスピニングロッドとして作り変えても便利に使えそうな感じですね。

欠点は?というと
適当に作りすぎたので信頼感は全く無いというのが最大の欠点。
それと5g超えるプラグは全然ダメでフルキャストすると折れそうで怖い。

また、試作完成したてであり、ほんの4時間程しか使ってないので「キャストできた」喜びのほうが大きく欠点に目が行かないということもある。

それでもまぁ今回の試作は一応成功でしょう。本命の着手にちょいと自信がつきました。

しかし、すそのに間に合わせる為に急いだんで、「スレッドの巻きの甘さ」と「コーティングの汚さ」「スパイラルの角度」がいまいちなので暇なときにちゃんと直す必要があります。
ブランクに傷が残ってたりもするので仕上げは今一度する必要がありますのでもうちょっといぢりましょうかね。

完成したらまた紹介します。

あー 、ちなみにこのロッド名前が決まっています。

その名は

鬼嫁プロト


マークも今作ってたりします。
もちろん鬼嫁にはナイショです。



↓押すと中の人は狂喜シマス。↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ














同じカテゴリー(ベイトでいきてぇ)の記事画像
バベ王戦の為暫し復活
ここに1本のロッドが。。。。。
ベイトでいきてぇ⑥:銘入れパート2
ベイトでいきてぇ⑥銘入れパート1
ベイトでいきてぇ④:経過状況
ベイトでいきてぇ③:ぐんにゃり
同じカテゴリー(ベイトでいきてぇ)の記事
 バベ王戦の為暫し復活 (2009-01-31 14:32)
 連絡きた (2008-11-14 00:14)
 ここに1本のロッドが。。。。。 (2008-11-02 01:33)
 ベイトでいきてぇ⑥:銘入れパート2 (2008-06-02 00:50)
 ベイトでいきてぇ⑥銘入れパート1 (2008-06-01 10:11)
 ベイトでいきてぇ④:経過状況 (2008-04-24 02:08)
この記事へのコメント
オリジナリティー溢れるロッドの完成ですね!
90度のスパイラルってところが驚きです!

今度はリールですかね(^^)

めまさんもかなり凝り性のようで・・・(笑)
Posted by you-youyou-you at 2008年05月04日 06:03
イイ仕事してますねェ~
凄いですよめまサン!

なんだか自分も挑戦したくなっちゃいました。
こういう工作大好きですから。。。
Posted by ナッちんナッちん at 2008年05月04日 09:58
こんにちは

一連のベイトでいきてぇを読ませて頂いていると、私も何となくベイトで色々試してみたくなっちゃいますね…

あ、ちなみにご存知かも知れませんが、テムジンのクオッド・ツイスターなんて奴がまさに名前の通り90度スパイラルですよね?まぁ使った事がないのでその利点、欠点は良く分かりませんが…
Posted by tfg at 2008年05月05日 06:13
<you-youさん
毎度デスこんばんわ。

オリジナリティといえばオリジナリティですかねw
多分この世に1本だけのロッドだと思います

あとはリールですねぇ
カル51XTでもまぁ私的に良いんですがやることやら無いともうひとつ上にはいけないですね。
カルコンMg51S-DCとか一部の方が狂気しそうなのでないですかね。
Posted by めまめま at 2008年05月06日 02:01
<なっちんさん
こんばんわ

楽しかったですよー
折れて出番のないロッドだからこその日曜工作なんですけどなかなか楽しいものですね。
高級食材をつかって目的の料理を作るにはお金も素材選択眼や道具も技術も高レベルで必要なんでしょうけど、冷蔵庫の残り物でおいしい物作る的発想でやったところが低いレベルでも満足出来たのでしょう。

なっちんさんも如何ですか?
Posted by めまめま at 2008年05月06日 02:09
<tfgさん
こんばんわ。

クオッドツイスター名前だけ知っってたんですけどその名の通り90度スパイラルなんですね!
さっきWEBチェキしてきました。

エバグリWEBみると下向きガイドって表現使われてるんですが、90度なのになんで下向きなんだろう?_?と思っちゃったりしてます。
おいらのは横向いてますよw
投げるときに下向くんでそういうことなのでしょうかね。

付加かかると捩れて下向きにちゃんとなりますが、いいお手本がなかったんでガイドセッティングとか参考にしてみます。
Posted by めまめま at 2008年05月06日 02:16
こんばんは♪

ザウルスのガオ久々に聞きました★
自分はガオガボー?ガオガーボ?
持ってましたよ~★

でも、車上に合い。。。(涙)

ロッド作るのって大変そうですね、やってみたいけど怖い(汗)
Posted by けんいちんけんいちん at 2008年05月09日 20:57
こんばんは!!
こういう楽しみ方、スゲー良いです!!!!
ネーミング&ロゴも素敵ですね♪

シーズンオフになったら真似ッこさせて貰おうかな。。。

ちなみにクオッド使っていますが、一番根元のガイドから45度
捻くれはじめているだけで、結局下向きになる仕様です。

特に悪くは無いですが、そのメリットも良くわかりません(笑)
Posted by Eight_WorksEight_Works at 2008年05月12日 23:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ベイトでいきてぇ⑤試作完成
    コメント(8)