2008年01月28日
1/27:王禅寺 脚立で釣れました。
今日は1日不動産屋さんの内見まわりの予定だったんですが、サクッと見事に条件一致する良い物件がが見つかりました。
新居は、子供が増える事も合って無難に嫁の実家の側に決定。
おいらの夢の新百合ヶ丘移住計画王禅寺三昧は儚く消えてしまいましたが。。。
で、午前中でサクッと決まってしまったので、午後から暇に。
したら嫁から「釣り行きたいのなら行って来ていいよ」と珍しい一言が@@
嫁ありがとう。
で、王禅寺か朝霞迷ったんですが風がちょっと強かったんでいきなり朝霞いってもアレげでしたので王禅寺に。
新居は、子供が増える事も合って無難に嫁の実家の側に決定。
おいらの夢の新百合ヶ丘移住計画王禅寺三昧は儚く消えてしまいましたが。。。
で、午前中でサクッと決まってしまったので、午後から暇に。
したら嫁から「釣り行きたいのなら行って来ていいよ」と珍しい一言が@@
嫁ありがとう。
で、王禅寺か朝霞迷ったんですが風がちょっと強かったんでいきなり朝霞いってもアレげでしたので王禅寺に。
14時頃王禅寺に到着。
そそくさと準備して14時30頃に受け付け。
6時間は長そうだったので日没後も楽しめそうなんで3時間+1時間の4時間の入漁券購入。
さほど混み混みではなく2、3m間隔くらいの人出。
駐車した場所のすぐ近くに空いたスペースがあったので声かけて入れて頂きました。

この場所初めてだったんですけどまぁどこでも一緒だし、空いてるだけ有り難い。
という事で釣り開始。
とりあえず今日の目的
・バベルのみで釣る。
・風が強かったので風が強くても縦!の練習
・とりあえず50本。
で、いきなり今日の釣果発表します。
4時間で23匹。 時給5匹ほど。
まぁアレですねいつも通り。
で感想でも。
今日はちょこっと風が強くてライン膨らみまくりでした。
これは覚悟して行ったので風の強いときどうすりゃ良いのかなぁと考える良い機会に。
当然普通にフォーリングの釣りはさっぱりな感じ。風に流されない様に低くしながら上げて落として上げて落として。
あんまし釣れない。。。。。
釣れるのは着水の時、それとボトムで少し置いておくとバイトがあって釣れる感じ。
フォーリング中も当たってるんだろうけど良くわからん。
で、右隣の方がバベルを使って結構なペースで釣ってたのでまた横目で盗み見w
この方、ボトムの釣りしててデッドスローで巻いてチョン、ゆーーーーーくり巻いてチョン。な感じ
チラ見しながら真似して見る。
ラインのたるみ具合が一定になる程度にゆっくり巻いたり、糸ふけ出てきたら軽く叩いて巻き巻き。
デジ巻きとかいうの?かな?_?
真似して見ました。脳内イメージでは底50cmくらいを落として待って上げて落として。
釣れんw
コツーンと当たるけど乗らない。右隣:めま=5:1な感じのペース。
右隣の方とそして普通に横で釣ってる左隣の方が結構なペースで釣るもんだから、なんだか恥ずかしいw
疑わしくはアワセで、着低を当たりとして勘違いしてるのかもしんないが、それでもたまに大きく合わせたりしてフッキングの失敗を装ったりwwww
だってアタリがあんましよく分からん。
ラインでアタリ取ってるのは伺えるのだがそれがよーわからんかった。
落ち着いて堂々と観察してるとロッドワークは似たようなもんだ。
ただ、キャストのペースが圧倒的においらのほうが早い。
もっとゆっくり引いたほうが良いのかもと思ってゆっくりしてみる。
が、ラインがたるみ過ぎてさらに良く分からん。
色とかかなぁと思い混んでバベルⅡのどチャートを使ってたんですけど、バベルⅢの普通のピンクに換えてみた。
すると結構伝わるアタリが出始めて釣れ始める。
色にバイトしてくる奴ら相手なのでアタリも明確。そういうやつらは釣りやすいですね。
でも右隣の方には当然追いついてはいない。
ピンクタイムが終了するとまた元のポツンポツンの釣りに。。。
観察した結果ラインのたるみ具合がほぼ一定になるようとてもゆっくり巻いて糸がふけてきたなぁってところでアオリを入れてまた繰り返す。
このラインのたるみを一定にが重要ぽいのでそれを心掛ける。しかしこれがまた難しい。
で、あーでもねーこーでもねーとボトムの釣りに苦戦。
夕方になってくると一気に冷え込んできた。
だんだんとロッドを持つ手が勝手にプルプルと。。。膝に固定するも風に流されアタリは読めんは、膝もガクガクでロッドもプルプル。
今日は暖かかったので基本的に前回と同じインナーと服装そしてさらにダウンのベスト+靴下2重に着込んで来たので余裕だろうと思ってたんだが寒い。
特に足がかなり冷たくて寒い、そして手が冷たく悴む。
結構着込んだつもりだったのだが、快適に釣りできてたのは4時頃までで、それ以降の完全に日が落ちて陰になるからだろうか、駐車場側はとても寒かった。
発熱素材も汗を熱に変換するらしいんで汗かかないと意味ないのかもしれない。
MAVは当然もっと寒いだろうから防寒対策を根本的に見直さないと寒さで楽しく出来なさそうだ。
防寒靴とつま先ホッカイロは必須っぽい。
で、ブルブル震えながら必死に釣りしてると後ろから声を掛けて来る方が一人。
「blogやってるめまさんではないですか?」
こんな事言われたの初めてだw
「はい。そうですけれども」
「こんにちわ。ロングです」
偏向グラスをはずした顔をは確かに12月にお会いし、そして先日コメ頂いたロングさんでした。
「脚立使ってたのでもしやと声掛けてみました。」
との事。
脚立の使い道が増えましたヨ。めまの目印になってるっぽいですw
脚立でロングさんが釣れました。
「今日はどうですか?」と言われたので堂々と「今日はボトムで結構釣れています(右隣の人がね)」
と。
で、2こと3こと話して「じゃ、頑張ってください」とロングさんが行っちゃう@@
心の中でおいらにボトムの釣りを教えてクレーーーー!と叫んで見たが小心者なので釣りの邪魔しちゃダメだなぁと我慢。
しばし別々に釣ってると、釣れてる右隣の方、その隣のほうでも釣れてるロングさん。
そして左隣にはTOPで結構釣ってる2人組の方
その間に殆ど釣れてないおいらw
色んな意味でゴマちゃんクランク投げたかったですw
そして右隣の方が上がると、ロングさんが「ご一緒良いですか?」と。
わーい来た来たーと心の中で喜ぶおいら。←教わる気マンマンです。
で、雑談しながらご一緒させて頂きました。
さすがロングさんバシバシと釣り上げていきます。しかも雑談しながら。
なかなかハッキリ教えてください先生!と切り出せない中、釣れていないおいらを見かねてくれたのかロングさんが色々と教えてくれ始めました。ヨカッタぁ
煙突の煙、フォーリングの2回目以降のコツ、ラインの裁きかた、アタリの話、ボトムの基礎、ロッドとリリーリングワーク、構え方、バベルのカラー、いけてるショップ等など、ありとあらゆる今私が上手く行かないなぁと思ってる事をどんどん分かりやすく教えてくれました。
一人で黙々とやるより断然楽しいです。
色々教えて頂いたんですが中々実践と結果が出せませんでしたがカナーリ学べました。
有難うございました。
途中、ロッドをお借りして触らせていただきました。
ロングさんはフィネッツア使いなのですが、使ってるのは732UL-Tのチューブラー+イグジスト
これ、パリっとしてていい感じ。キャストも全然やりやすい。
なによりイグジストの組み合わせがとても軽い!
ちなみにめまのは762UL-S(ソリッドティップ)+ミレステ2500。
これでも軽いと思ってたんですが、レベルが違いました。
そしてパリっと感はやはりチューブラーが上で当然チュ-ブラーのほうが扱いやすい感じです。
まぁこれは好み優先で購入し、後付で目的を付けて縦用に使ってるので別に762UL-Sに不満はない。
むしろ不満というかショッキングなのはリール。
イグジスト初めて触りましたがちょっと軽くショックだったりします。
巻きの初速が軽く、とても軽快ですね。ハンドリングでアクション付けるのにはマジで最適な感じ。
シマノ派なのでダイワには手を出しませんが、(むしろどっちももう買えないいう方が正解w)ライトタックルでルビアスが大ヒットしてる理由がわかりますね。
シマノももっと頑張れ。
という事でロングさん楽しい時間を頂けて有難うございました。
ご迷惑でなければ是非またご一緒させて下さい。
本日の最大釣果:脚立でロングさんが釣れました。
そうそう、強風下の縦釣りの克服は結局なーんもできんかったです。
風吹かなくてもアレなのに風吹いたらもうおしまい。
今のところだとおいらには超デッドスローでボトムズル引きしかなさげな感じですかねー。
そそくさと準備して14時30頃に受け付け。
6時間は長そうだったので日没後も楽しめそうなんで3時間+1時間の4時間の入漁券購入。
さほど混み混みではなく2、3m間隔くらいの人出。
駐車した場所のすぐ近くに空いたスペースがあったので声かけて入れて頂きました。

この場所初めてだったんですけどまぁどこでも一緒だし、空いてるだけ有り難い。
という事で釣り開始。
とりあえず今日の目的
・バベルのみで釣る。
・風が強かったので風が強くても縦!の練習
・とりあえず50本。
で、いきなり今日の釣果発表します。
4時間で23匹。 時給5匹ほど。
まぁアレですねいつも通り。
で感想でも。
今日はちょこっと風が強くてライン膨らみまくりでした。
これは覚悟して行ったので風の強いときどうすりゃ良いのかなぁと考える良い機会に。
当然普通にフォーリングの釣りはさっぱりな感じ。風に流されない様に低くしながら上げて落として上げて落として。
あんまし釣れない。。。。。
釣れるのは着水の時、それとボトムで少し置いておくとバイトがあって釣れる感じ。
フォーリング中も当たってるんだろうけど良くわからん。
で、右隣の方がバベルを使って結構なペースで釣ってたのでまた横目で盗み見w
この方、ボトムの釣りしててデッドスローで巻いてチョン、ゆーーーーーくり巻いてチョン。な感じ
チラ見しながら真似して見る。
ラインのたるみ具合が一定になる程度にゆっくり巻いたり、糸ふけ出てきたら軽く叩いて巻き巻き。
デジ巻きとかいうの?かな?_?
真似して見ました。脳内イメージでは底50cmくらいを落として待って上げて落として。
釣れんw
コツーンと当たるけど乗らない。右隣:めま=5:1な感じのペース。
右隣の方とそして普通に横で釣ってる左隣の方が結構なペースで釣るもんだから、なんだか恥ずかしいw
疑わしくはアワセで、着低を当たりとして勘違いしてるのかもしんないが、それでもたまに大きく合わせたりしてフッキングの失敗を装ったりwwww
だってアタリがあんましよく分からん。
ラインでアタリ取ってるのは伺えるのだがそれがよーわからんかった。
落ち着いて堂々と観察してるとロッドワークは似たようなもんだ。
ただ、キャストのペースが圧倒的においらのほうが早い。
もっとゆっくり引いたほうが良いのかもと思ってゆっくりしてみる。
が、ラインがたるみ過ぎてさらに良く分からん。
色とかかなぁと思い混んでバベルⅡのどチャートを使ってたんですけど、バベルⅢの普通のピンクに換えてみた。
すると結構伝わるアタリが出始めて釣れ始める。
色にバイトしてくる奴ら相手なのでアタリも明確。そういうやつらは釣りやすいですね。
でも右隣の方には当然追いついてはいない。
ピンクタイムが終了するとまた元のポツンポツンの釣りに。。。
観察した結果ラインのたるみ具合がほぼ一定になるようとてもゆっくり巻いて糸がふけてきたなぁってところでアオリを入れてまた繰り返す。
このラインのたるみを一定にが重要ぽいのでそれを心掛ける。しかしこれがまた難しい。
で、あーでもねーこーでもねーとボトムの釣りに苦戦。
夕方になってくると一気に冷え込んできた。
だんだんとロッドを持つ手が勝手にプルプルと。。。膝に固定するも風に流されアタリは読めんは、膝もガクガクでロッドもプルプル。
今日は暖かかったので基本的に前回と同じインナーと服装そしてさらにダウンのベスト+靴下2重に着込んで来たので余裕だろうと思ってたんだが寒い。
特に足がかなり冷たくて寒い、そして手が冷たく悴む。
結構着込んだつもりだったのだが、快適に釣りできてたのは4時頃までで、それ以降の完全に日が落ちて陰になるからだろうか、駐車場側はとても寒かった。
発熱素材も汗を熱に変換するらしいんで汗かかないと意味ないのかもしれない。
MAVは当然もっと寒いだろうから防寒対策を根本的に見直さないと寒さで楽しく出来なさそうだ。
防寒靴とつま先ホッカイロは必須っぽい。
で、ブルブル震えながら必死に釣りしてると後ろから声を掛けて来る方が一人。
「blogやってるめまさんではないですか?」
こんな事言われたの初めてだw
「はい。そうですけれども」
「こんにちわ。ロングです」
偏向グラスをはずした顔をは確かに12月にお会いし、そして先日コメ頂いたロングさんでした。
「脚立使ってたのでもしやと声掛けてみました。」
との事。
脚立の使い道が増えましたヨ。めまの目印になってるっぽいですw
脚立でロングさんが釣れました。
「今日はどうですか?」と言われたので堂々と「今日はボトムで結構釣れています(右隣の人がね)」
と。
で、2こと3こと話して「じゃ、頑張ってください」とロングさんが行っちゃう@@
心の中でおいらにボトムの釣りを教えてクレーーーー!と叫んで見たが小心者なので釣りの邪魔しちゃダメだなぁと我慢。
しばし別々に釣ってると、釣れてる右隣の方、その隣のほうでも釣れてるロングさん。
そして左隣にはTOPで結構釣ってる2人組の方
その間に殆ど釣れてないおいらw
色んな意味でゴマちゃんクランク投げたかったですw
そして右隣の方が上がると、ロングさんが「ご一緒良いですか?」と。
わーい来た来たーと心の中で喜ぶおいら。←教わる気マンマンです。
で、雑談しながらご一緒させて頂きました。
さすがロングさんバシバシと釣り上げていきます。しかも雑談しながら。
なかなかハッキリ教えてください先生!と切り出せない中、釣れていないおいらを見かねてくれたのかロングさんが色々と教えてくれ始めました。ヨカッタぁ
煙突の煙、フォーリングの2回目以降のコツ、ラインの裁きかた、アタリの話、ボトムの基礎、ロッドとリリーリングワーク、構え方、バベルのカラー、いけてるショップ等など、ありとあらゆる今私が上手く行かないなぁと思ってる事をどんどん分かりやすく教えてくれました。
一人で黙々とやるより断然楽しいです。
色々教えて頂いたんですが中々実践と結果が出せませんでしたがカナーリ学べました。
有難うございました。
途中、ロッドをお借りして触らせていただきました。
ロングさんはフィネッツア使いなのですが、使ってるのは732UL-Tのチューブラー+イグジスト
これ、パリっとしてていい感じ。キャストも全然やりやすい。
なによりイグジストの組み合わせがとても軽い!
ちなみにめまのは762UL-S(ソリッドティップ)+ミレステ2500。
これでも軽いと思ってたんですが、レベルが違いました。
そしてパリっと感はやはりチューブラーが上で当然チュ-ブラーのほうが扱いやすい感じです。
まぁこれは好み優先で購入し、後付で目的を付けて縦用に使ってるので別に762UL-Sに不満はない。
むしろ不満というかショッキングなのはリール。
イグジスト初めて触りましたがちょっと軽くショックだったりします。
巻きの初速が軽く、とても軽快ですね。ハンドリングでアクション付けるのにはマジで最適な感じ。
シマノ派なのでダイワには手を出しませんが、(むしろどっちももう買えないいう方が正解w)ライトタックルでルビアスが大ヒットしてる理由がわかりますね。
シマノももっと頑張れ。
という事でロングさん楽しい時間を頂けて有難うございました。
ご迷惑でなければ是非またご一緒させて下さい。
本日の最大釣果:脚立でロングさんが釣れました。
そうそう、強風下の縦釣りの克服は結局なーんもできんかったです。
風吹かなくてもアレなのに風吹いたらもうおしまい。
今のところだとおいらには超デッドスローでボトムズル引きしかなさげな感じですかねー。
Posted by めま at 00:56│Comments(10)
│管釣り行った
この記事へのコメント
めまさん、こんにちは。
昨日はニアミスだったみたいですね〜私は13:40頃家路に付いたので…でも、どうやら午後の方が空いてるんですかね?朝一近辺から6時間の人が帰る位の時間…って事で。
そしてどんどん上達してますね!
すぐに私なんか抜かれちゃいそうですね(泣)
そして自重と巻きの軽さ、私がダイワから離れられないのが正にそこなんですよね〜
昨日はニアミスだったみたいですね〜私は13:40頃家路に付いたので…でも、どうやら午後の方が空いてるんですかね?朝一近辺から6時間の人が帰る位の時間…って事で。
そしてどんどん上達してますね!
すぐに私なんか抜かれちゃいそうですね(泣)
そして自重と巻きの軽さ、私がダイワから離れられないのが正にそこなんですよね〜
Posted by tfg at 2008年01月28日 12:05
こんばんはめまさん!
脚立で釣られたロングです(笑)
昨日はお疲れ様でした。
やはり色々と雑談しながら釣るのも楽しいですね!
私の左隣の方は結構釣れてましたね。
ボトムのズル引きだったと思いました。
めまさんの考察通り
「ラインのたるみ具合が一定になる程度にゆっくり巻いたり」
これは「デジ巻き」ですね。
リールを一定の間隔で(4分の1回転ずつ)巻いてくる
ボトムの釣り方のひとつです。
イグジストの自重の軽さとハンドリングの良さは
私も初めて持った時には驚きました。
これを使ってしまうと、他のリールが使えなくなってしまいます(汗
それと無事に2月3日のバベル王に参加できる事になりました!
現地でお会いしましょう。
2月3日はよろしくお願いいたします!
脚立で釣られたロングです(笑)
昨日はお疲れ様でした。
やはり色々と雑談しながら釣るのも楽しいですね!
私の左隣の方は結構釣れてましたね。
ボトムのズル引きだったと思いました。
めまさんの考察通り
「ラインのたるみ具合が一定になる程度にゆっくり巻いたり」
これは「デジ巻き」ですね。
リールを一定の間隔で(4分の1回転ずつ)巻いてくる
ボトムの釣り方のひとつです。
イグジストの自重の軽さとハンドリングの良さは
私も初めて持った時には驚きました。
これを使ってしまうと、他のリールが使えなくなってしまいます(汗
それと無事に2月3日のバベル王に参加できる事になりました!
現地でお会いしましょう。
2月3日はよろしくお願いいたします!
Posted by ろんぐ at 2008年01月28日 21:32
はじめまして。こんばんは。
トラウト1年生の自分も最近バベルの縦釣りの面白さを知りました。
今週末、これも初めてのPEラインでバベル修行に行く予定です。
初めてのことが多くて大変ですけど凄く楽しいですね。おバカな質問するかもしれませんが、色々教えてくださいね。よろしくお願いします♪
トラウト1年生の自分も最近バベルの縦釣りの面白さを知りました。
今週末、これも初めてのPEラインでバベル修行に行く予定です。
初めてのことが多くて大変ですけど凄く楽しいですね。おバカな質問するかもしれませんが、色々教えてくださいね。よろしくお願いします♪
Posted by drake at 2008年01月28日 23:06
<tfgさん
毎度です。
ニアミスでしたねー。残念
13時~14時頃だと朝一の方々がポツポツ帰り始める頃なので駐車しやすい感じがしてます。
中途半端に10時とか11時とかだと混みこみなので。
14、5時くらいからの3時間だと昼、夕、日没全部楽しめるんで良いのかなぁと思ってたりします。
イグジストはかなりショッキングでした。今まで触らないようにしてたのにぃw
自重もそうですがあのハンドリングの初速の軽快さがシマノにない所なのでかなり印象的な出来事でした。
てゆうか、ダイワのスピニング使ったのは生まれて初めてかもしれませんw
毎度です。
ニアミスでしたねー。残念
13時~14時頃だと朝一の方々がポツポツ帰り始める頃なので駐車しやすい感じがしてます。
中途半端に10時とか11時とかだと混みこみなので。
14、5時くらいからの3時間だと昼、夕、日没全部楽しめるんで良いのかなぁと思ってたりします。
イグジストはかなりショッキングでした。今まで触らないようにしてたのにぃw
自重もそうですがあのハンドリングの初速の軽快さがシマノにない所なのでかなり印象的な出来事でした。
てゆうか、ダイワのスピニング使ったのは生まれて初めてかもしれませんw
Posted by めま
at 2008年01月29日 00:30

<ろんぐさん
こんばんわ。
昨日はめっさ有難うございました。
本ト為になるレクチャー有難うございます。
今まで落とす最中のアタリを取る事に夢中でしたんですが、風ある時はどうしょうもないので見様見真似でボトムもどきの釣りしてたんで助かりました。
で、イグジスト良かったです!
先にtfgさんへのコメに書いたとおりたぶん生まれて初めて投げたダイワのスピニングです。
フィネッツアの自重の軽さも含め竹の棒持ってる感じでしたヨ。
で、あの構えもイグジストならではなのでしょうねw
そして2/3は仲良くしてやって下さいね。
皆さんにお会いするの楽しみにしてます。
でわー
こんばんわ。
昨日はめっさ有難うございました。
本ト為になるレクチャー有難うございます。
今まで落とす最中のアタリを取る事に夢中でしたんですが、風ある時はどうしょうもないので見様見真似でボトムもどきの釣りしてたんで助かりました。
で、イグジスト良かったです!
先にtfgさんへのコメに書いたとおりたぶん生まれて初めて投げたダイワのスピニングです。
フィネッツアの自重の軽さも含め竹の棒持ってる感じでしたヨ。
で、あの構えもイグジストならではなのでしょうねw
そして2/3は仲良くしてやって下さいね。
皆さんにお会いするの楽しみにしてます。
でわー
Posted by めま
at 2008年01月29日 00:47

<drakeさん
はじめましてこんばんわ。
こっそりチョコチョコblog覗かせて頂いてましたw
冬場のオフどきは管釣り楽しいですよね
おいらもそんな気軽さから入って今のめり込んでます。
てゆうか、管釣りは9年ぶりに再開して目的もってやり始めたのは12月デス
未だ述べ時間36時間ほどの初心者まるだしな姑息な妄想野郎デス。
使ってるタックルからして本職の方からみればフザケルナ的なものなのですが、とりあえず今が楽しい釣りなので頑張ってます。
これからも宜しくお願いします。
はじめましてこんばんわ。
こっそりチョコチョコblog覗かせて頂いてましたw
冬場のオフどきは管釣り楽しいですよね
おいらもそんな気軽さから入って今のめり込んでます。
てゆうか、管釣りは9年ぶりに再開して目的もってやり始めたのは12月デス
未だ述べ時間36時間ほどの初心者まるだしな姑息な妄想野郎デス。
使ってるタックルからして本職の方からみればフザケルナ的なものなのですが、とりあえず今が楽しい釣りなので頑張ってます。
これからも宜しくお願いします。
Posted by めま
at 2008年01月29日 00:54

おはようございます。
結構苦戦しましたねf^_^;
でも克服されつつあるようでなによりです!
とうとうバベ王戦がきましたね〜!お互い楽しみましょうp(^^)q
結構苦戦しましたねf^_^;
でも克服されつつあるようでなによりです!
とうとうバベ王戦がきましたね〜!お互い楽しみましょうp(^^)q
Posted by アッシー at 2008年01月29日 08:13
めまさんこんにちは♪
バベルの釣り難しいですよね(汗)
でもハマった途端ほぼ毎日通い、習得しました。
幸い家のすぐ近くに激安な練習ポイントがあったので♪
バベルの釣り難しいですよね(汗)
でもハマった途端ほぼ毎日通い、習得しました。
幸い家のすぐ近くに激安な練習ポイントがあったので♪
Posted by けんいちん
at 2008年01月29日 14:01

<アッシーさん
当日はよろしくお願いしますねー
楽しみにしてます。
当日はよろしくお願いしますねー
楽しみにしてます。
Posted by めま
at 2008年01月30日 22:39

<けんいちんさん
毎度です
おおーバベルマスターがここにも!
たぶん、バベルの釣りって難しく考えすぎてるのかも心内です。
バベルだけ使って釣る事しか今考えてないんで余計難しく思っちゃいます。
毎度です
おおーバベルマスターがここにも!
たぶん、バベルの釣りって難しく考えすぎてるのかも心内です。
バベルだけ使って釣る事しか今考えてないんで余計難しく思っちゃいます。
Posted by めま
at 2008年01月30日 22:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。