ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月29日

凍結防止にPEのカス掃除を忘れずに

こんばんわ。

PEライン使ってるとどうしてもガイドにコーティングの残りカスとかPEカスが付き捲りますよね。
まぁさほど神経質にならなくてもさほど致命的なトラブルにはなんないんですけど今の季節はコマメに掃除したほうが良いかもです。
このPEのカスがついたままだとガイドが凍るこの季節、余計に凍りやすくなります。

綺麗に掃除してても凍ってしまうんですが、水滴がPEのカスみたいなゴミをコアにして数段凍りやすくなってくるんですよ。

で、ガイドの掃除したあとには「PEにシュ」みたいなラインコーティング材を吹くとガイドの水切れが良くなってさらに凍りずらくなりますヨ。
凍結防止にPEのカス掃除を忘れずに

いつぞやのフィッシングショーでどっかのプロ(沢村プロのような気がする)から直接聞いたんで多分間違いないとは思います。さすがに商品名までは言わなかったですけど。

特にLDBガイドやPE用の小口径ガイドのロッドには効果抜群です。
実際試すとかなりその効果の恩恵にあずかれるはずですのでお試しアレ。



■■余談■■
ちなみに今使ってるPEは定番のアイキャッチPE使ってます。
てゆうか、このPEはむかーしからあるシルバースレッドPEと中身同じ物っぽい。
んで、このシルバースレッドPEには良い思いでより悪い思い出がいっぱい。
はっきり言ってPEの中では特筆する性能はなく、むしろ使いにくいPEな感じ。

すぐササクレルし、切れやすいし、PEのカス(コーティングとか色カスね)の落ちと溜まり方もめっさ早いです。
3回13時間の釣りでガイドはまっ黄色なカス溜まりまくりデス。
色が派手なので余計そう感じるのかもしれないですが、自分のなかの最悪PENo1のラパラの旧チタニウムブレイド並のダメダメPEな印象を持ってます。
じゃ、何で使ってるかというと多分みなさんも同じだと思うんですが、蛍光イエローがめちゃくちゃ見やすいから。

これだけで売れてるような物のような気がする。

他メーカーも出せばいいのに。
この着色が難しいんでしょうかね。。。感度と強度は二の次でいいんだけどなぁ。



同じカテゴリー(役にたつかも)の記事画像
ケイムラリキッド
ケイムラ塗料
水深の目安
ボート免許の失効
超防寒対策グッズ!
パーツクリーナー
同じカテゴリー(役にたつかも)の記事
 ケイムラリキッド (2008-05-31 04:13)
 ケイムラ塗料 (2008-05-12 02:01)
 水深の目安 (2008-04-19 22:10)
 ボート免許の失効 (2008-02-27 20:22)
 超防寒対策グッズ! (2008-01-31 01:23)
 パーツクリーナー (2007-11-26 01:05)
この記事へのコメント
 はじめまして、じょんさんの「●管釣り●上手くなりたい!!」からリンクして来ました。

 私もアイキャッチPEの色落ちが気になっていたんで、同感です。

 1/14の記事も読ませていただきました。入れ替えの写真は参考になりますね。でも、バベル王のときはたぶん釣る場所が指定されて選べません。去年は看板側で開催されましたよ。
Posted by もちまる at 2008年01月29日 02:28
いい忘れましたが、リンクさせていただきました。

リンク集
http://mav.seesaa.net/category/4609333-1.html
Posted by もちまる at 2008年01月29日 02:41
こんばんわ!

PEにシュ!はいいですね~!

でもこのケミカル出してる割には本家のPEは色落ちが凄い(^^;)

1回の釣行でほぼ白くなります(AVANI)

しかもベイトに吹き付けると、グリップする所にもかかるんで

ツルツルするし・・・・でも滑りと保護力は抜群ですよね!

愛用してます。

番長
Posted by rio at 2008年01月29日 03:20
はじめまして

やはりPEにシュは効果ありですか!
昔はガイド掃除なんてしませんでしたが、
最近は気になってときどきしております。

アイキャッチはノーマルというか基本的なPEですよね。
知識の無い私は、
宣伝文句を見ると他社のPEがよく見えちゃうんですが、
釣り場でよく見えるのはこの黄色ですよね。
Posted by ひでっち at 2008年01月29日 08:00
ナイトゲームtheメバルPEも同じものなんでしょうね。
コーティングが激しく落ちます。
最近は使っていません。
ナチュラムからも消えたようです。
Posted by ゆもも大佐 at 2008年01月29日 08:56
わたしもPEにシュッ使ってます
ま、それでも凍っちゃうんですけどね ^^;

タックルは釣行ごとにその日の内にピカピカに
磨く癖がついているのでアイキャッチでも
問題は無かったですけどね・・・
色落ちササクレは確かにありますね~
月ノ響つかってみたら結構使いやすかった上に
色落ちもさほど無かったデスね
お値段が高い&色がピンクのみなのが難点ですが ^^;
Posted by at 2008年01月29日 09:56
四フッ化エチレン樹脂(PTFE) 含有液

フロロドライ
http://fluoro.gear-lab.com/

株式会社 フロロテクノロジー さんが製造

 他にも、 工業用としては、四フッ化エチレン樹脂(PTFE) 100% 液 のものも御座います。

 PEでは、劣化性能はそんなものです。

後は、ザイロンでしょう。 ザイロンで、ラインは、高額に成りますし 現在ザイロンで3ポンドクラスの径は製造されてませんし。 硬度を上げれば、ショック時に切れやすく成ります。
Posted by 大溝 at 2008年01月29日 18:17
 ガイドの凍結防止剤なら、フライ用品から出ていますよ。
探してみてください。  成分は内緒です。
Posted by 大溝 at 2008年01月29日 18:20
こんばんは。

PEにシュ!をガイドに使うのは盲点でしてた(笑)

凍結防止スプレーをすでに購入済みですが
まだ使っていないので近々試そうと思います。

MAVは本当に寒そうなので、10年ほど前に購入した
スキーウエアで釣りしようかなと考えています(汗

私もアイキャッチPEを使っていますが、色落ちは気になりますね。
「すごく感度が良い透明ライン」と「感度はすごく鈍くても視認性の良いライン」なら
私は間違いなく後者を選びます(笑)
Posted by ろんぐ at 2008年01月29日 22:08
今日本屋でアングリングファン立ち読みしてたらPEでシュの記事が乗ってましたね。
雑誌に載るほど効果あるんで皆さん試してみてくださいねー
Posted by めまめま at 2008年01月30日 00:16
<もちまるさん
始めましてこんばんわ。
ヨロシクお願いします。

場所限定されちゃうのですかー
まぁ私クラスにしてみればどこだろうと貧果で変わりないので。
日当たりの良い暖かいところだったらどこでも良いですw
Posted by めまめま at 2008年01月30日 00:19
<番長
毎度デス。

ベイトにかけるとクラッチ滑りますよね
仕方ないんですけど吹いてもスベスベしちゃいますからね。

バリバスの色落ちけっこうすごいんでPEにシュとかコーティング剤だしたのかもしれないっすねw
Posted by めまめま at 2008年01月30日 00:23
<ゆもも大佐さん
毎度デス。
ゆももさんもカナリのライン試されてますよね
アイキャッチとナイトゲームtheメバルもどっちもあの色を優先性能としてるんで色落ちとかササクレとか普通のPEで気にする部分って2の次っぽいですよね。
色落ちるのは仕方ないんでそれを承知で居なきゃいけないんですけどね。
まぁ文句言いたくなっちゃうんですけど。

で、ラインはなにに落ち着きそうですか?
Posted by めまめま at 2008年01月30日 00:28
<竹さん
こんばんわ。
月ノ響いい感じのインプレ多いですね。
アイキャッチ以外で見易そうで極細PEってこれくらいですもんね。
おいら的にオレンジとかピンクとかの色が見難くて懲りてたんで定番と言われてるどチャートのアイキャッチPEにしちゃいました。
Posted by めまめま at 2008年01月30日 00:35
<大溝さん
毎度デス。
さすが本質ついてますねー
中身の事とか気にした事なかったです。

フライ用のはなちゅエビさんとこで紹介されてたんで今日知りました。
あれが本来利用すべきものなのでしょうね。
Posted by めまめま at 2008年01月30日 00:38
<ろんぐさん
こんばんわ。
凍結防止スプレーの存在を知らなかったですw
今ある使えそうなものを流用でって感じのPEにシュの利用なので本家のほうが多分良いんだろうなー。

私もスノボウェア+ホッカイロぺたぺたで行こうかなとか思ってます。
これも今あるものを流用でって感じですw

ちなみに私がアイキャッチ買ったのってロングさんが使ってたのを見て購入決めました。なので12月のあの日使ってるラインの事をお聞きしたんです。
みんなが言うとおりとても見易かったんで購入しましたよ。
まぁ見易さで私も選びましたから他の事いっちゃーダメなんですけどね。
Posted by めまめま at 2008年01月30日 00:48
こんばんは♪

自分は凍結解凍スプレーをチカ釣り釣行時使いましたが・・・
数分後には又凍ってしまいました(汗)
使い方悪いんですかね?
ただスプレーするだけなのに(汗)
Posted by けんいちんけんいちん at 2008年01月30日 02:23
つり用の凍結防止剤ですと。

Loon Outdoors  の  Stanley's Ice Off Paste  が、よく使われます。  トップガイドの凍結は、仕方御座いませ。

 四フッ化エチレン樹脂(PTFE) 100% 液 でも、短時間なら効果有ります。水滴を弾くためですが、 PTFE 単体は、付着させない変わりに、付着もしないので、ベース体から、すぐに取れます。 金属体へは、プライマーを付けて焼付け接着しています。

 まぁ。人間にだけ都合の良いものは、ありませんし。
Posted by 大溝 at 2008年01月30日 10:52
めまさん、こんばんは。

この記事を読んでから、今ガイドの掃除を念入りにしていました。

大会が近づいて来るにつれて、ちょっとそわそわしています(笑)
防寒対策が完了しましたが、まだ実践で使った事のない物もあるので
金曜日の夜か土曜日の午後に最終テストしに王禅寺に出撃予定です。

「凍結防止スプレー」はよかったら大会当日貸しますよ!
私が忘れているといけないので、
「スプレー貸して!」と言って下さい(笑)
Posted by ろんぐ at 2008年01月30日 22:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
凍結防止にPEのカス掃除を忘れずに
    コメント(19)