ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月05日

管釣りロッド④整理&愚痴&葛藤

フィネッツアの792UL-T、732UL-Tいぢくってきました。
ソリッドが無かったのでいぢくってませんが想像通りのお気に入りに入るロッドでした。

たぶん市販のメバルロッドのほとんどいぢくってきたと思いますが、その中で気に入ったのは
どれも共通して
・無負荷状態でヘニャヘニャ感なくシャッキリしている。
・低付加状態でEXファースト
・高付加状態でティップ寄りの胴が綺麗に入っていくが、バットは残る。
・そしてどれも共通してとても軽い。
そんな感じです。

で、最新候補

管釣り候補ロッド
・フィネッツア:GOFS-762UL-S
・ソアレオシア:S706ULS
・エアロック:AR-S762M

・シャッセ67

新たにメジャクラのエアロックが候補入り。
宵姫は外しました。

今回始めて触ったエアロックですがこいつもシャッキリ感があって良い。
ソリッドティップは少し固め(といっても柔らかいですけど)な感じですが候補入りロッドの仲間入り。
フィネッツアのソリッドティップはエアロックより柔らかいとお店(キャスターハウス)の人が言っていたのでフィネッツアはもう少し繊細なのであろう。
触れた中ではソアレのティップが一番やわい感じだと思うのでフィネッツアがそれにどんだけ近いかが興味の対象に。

ただ、フィネッツアは2006年11月に発売でそろそろ1年迎えるのだけれども762UL-Sどこにも在庫ナシ。出荷も未定だそうでひょっとしてモデルチェンジでもするのだろうか?
フィッシングショーもあと3ヶ月だしといういらん疑念ががが。。

うーん、年内に欲しいんだよなぁ

このまま行くとティップの入りの柔らかさでソアレ1歩リードって所でしょうか。
ただなぁアレかっこ悪いんですよ!所有欲がまったくもって働かない。
オシアボート、VJ並みな地雷機種の予感がします。
シマノで気合入ってない物はロッドが軽くても適正番手リール装着してすら持ち重りするロッドも多いし。
そしてダイワ対抗の戦略商品臭いしねソアレ。

素直に言えば
いぢった感じはとても良いのだがそれを認めたくないロッドです。
AR-C ultra lightのNEWシリーズとして出せば素直に選んだのに。

てことでシャッセ67にするかな。



同じカテゴリー(管釣り系)の記事画像
バベルとお風呂
アブガルシア・トラウトフェスinFO王禅寺に当たったみたい
朝霞ルアー池でのキャスト方向について
ご先祖様ありがとう
ケイムラとか
管釣りメーカーのWEB
同じカテゴリー(管釣り系)の記事
 「第三回バベル王者決定戦」 (2008-12-13 19:21)
 バベルとお風呂 (2008-11-21 02:16)
 アブガルシア・トラウトフェスinFO王禅寺に当たったみたい (2008-10-23 07:21)
 朝霞ルアー池でのキャスト方向について (2008-10-06 16:58)
 ご先祖様ありがとう (2008-09-28 00:46)
 ケイムラとか (2008-09-22 02:50)
この記事へのコメント
シャッセ67 が オーソドックスしょうね。 内藤さんの回し者かな?。

 当時0.8号のPEで、糸ふけ当りを取れる、とっとと寄せられる竿をコンセプトにでしたので。 好みですけど。
Posted by 大溝 at 2007年12月08日 20:28
大溝さんこんばんわ。

1本目フィネッツア買っちゃいましたデス。

ちなみにシャッセ67以外に同じようなコンセプトのトラウトロッドって有りますか?後悔フラグが立った時用に2本目選定する参考にしますので。
目的とする釣り方とか決めてないのでオススメしずらい所でしょうが大溝さん意見は信頼してますのでヨロシクお願いします。
Posted by めまめま at 2007年12月09日 05:30
すいません。 管理釣りしないので、最新ぜんぜん解りません。  内藤さんの洗脳部分も有るので、中立的な見解が出来ないかも知れませんし。 3g以下のスプーンを正確投げられて、フッキング性の向上、さっさと寄せられる、PE使用となれば、 超ファーストテーパーで、ソリッドトップブランク、極細PE、PE対応のガイドには成ると思います。

 魚の食性行動から来る、くわえて反転以外の行動として、左右のどちらから来て、くわえて、そのまま直進(ルアーの右側から来た場合くわえて、左側に抜けて行く行動 、これは、魚の左右性に伴う行動。 ) この当りをPEの動きで取るために、極細PEと成るのですが。

 
Posted by 大溝 at 2007年12月09日 15:50
<大溝さん
的確に細かく有難うございます。

あの当りってそんな行動性に基づく物なんですね。
喰いあがりが多いのも下から泳いでくるからなんですかねー?

食性行動とかまたちょっと興味がでました。
また、大溝さんのせいで変な趣味に@@

というのは冗談でいつも大溝さんのおかげで勉強させてもらってます。これからもヨロシクお願いします。
Posted by めまめま at 2007年12月10日 02:24
魚の左右性はこちらを。

中島美冬 氏
http://miffy.main.jp/laterality/laterality.htm

これを発見したのが、現・京大の堀道雄さん。 1992・タンガニイカ湖の鱗食シクリッド左右性 論文。

 境港BBSの何でもBBSに、記載が有ると思います。
Posted by 大溝 at 2007年12月10日 10:23
<大溝さん
ありがとうございます。
チェックしますね
Posted by めまめま at 2007年12月11日 13:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
管釣りロッド④整理&愚痴&葛藤
    コメント(6)