2008年01月21日
1/20:王禅寺
「実家に帰らさせていただきます」 状態のめまデス。
昨日息子が嫁にドナドナされてしまいましたヨ。
一人になってちょこっと寂しい感じです。
家族や彼女、そして仲間は大切ですヨ。居て当たり前とおもってちゃイケマセン。居なくなったり、相手に去れなくなったりするととても身に染みます。
そんな落ち込んだ心境の時にを奮い立たせてくれるすばらしい言葉がひとつあります。
めまを幾度も救ってくれた魔法の言葉。
昨日息子が嫁にドナドナされてしまいましたヨ。
一人になってちょこっと寂しい感じです。
家族や彼女、そして仲間は大切ですヨ。居て当たり前とおもってちゃイケマセン。居なくなったり、相手に去れなくなったりするととても身に染みます。
そんな落ち込んだ心境の時にを奮い立たせてくれるすばらしい言葉がひとつあります。
めまを幾度も救ってくれた魔法の言葉。
「ソレはソレ、コレはコレ」
なんて素晴らしい言葉でしょうか。救われますw
ということで久々に一人だったので王禅寺に行ってきました。


今日ドラグを鳴らした2匹。 2匹しかドラグ出なかった。。。。
13時30頃に王禅寺着。
基本的にバベルのみの練習ですが、今日の目的はこれら
・防寒対策の確認
・バベルのみで縦練習
・いろいろ思うもの試す。
・50本以上獲る
防寒対策に関してですが、今日は前日予報と違って風も無く、太陽も出て比較的あったかい。
なんとも過ごしやすい1日でした。
サーモ素材のインナー一式着用で防寒対策の確認を兼ねてたのだが、予想以上に暖かく過ごしやすいので軽装ですました。
上:タートルネックのサーモ長T(ユニクロの奴)
:パーカー+ダウンジャケット
本当はサーモ素材のダウンベストも中に着込む予定で準備してたんですが、その必要が無いくらい暖かい。
ユニクロの発熱素材の長Tがかなりいい感じに役立ってます。タートルネックのものが尚良い感じ。
下:発熱素材のモモヒキ(スノボ用のインナー)
:普通のジャージ+普通のジーンズ
靴下にもやっぱり発熱素材の厚手の靴下を着用しました。
といった感じで着込んだ感想。
発熱素材のインナー着込むだけではっきりいって十分暖かい。とくに靴下効果は絶大。
太もも部分が一番冷えたのですが、これはスノボウェア着込めば多分解消されるでしょう。
あと、一部で注目されている「ぬるホッカイロ」

これを使ってみました。
グローブとかで防寒して手を暖めるのが普通だと思うんですが、私はグローブが万が一濡れてしまうと余計に冷たいので、そんな理由で一切グローブはしません派です。
なのでこのぬるホッカイロにはすぐバイトしました。
これは塗ると確かに暖かくなる感じです。特に初回に塗るとその効果はジンワリと感じとれる。
が、いっぱい塗っても効果はない感じ。
あくまで温感クリームなので冷え切れば手はカジカミます。
ですが、塗っておいたほうが手を暖めやすくて、塗らない状態より数段早くカジカミが取れる。
使い捨てカイロと組み合わせるといい感じです。
買っておいて良かった一品です。(過剰な期待は禁物)
てことで、軽装でも発熱素材の長T、モモヒキ、クツシタ+ぬるホッカイロで全然寒くなく、とても快適でした。
バベルの扱いというか、縦釣りは少しだけ慣れました。
とにかくロッドをぶらさない。ティップをぷるぷる震わて余計なラインの動きを出さない事に専念出来れば結構行けてるカモ。だが、コレが難しい。
どうにもブラブラしちゃう。
今日は恥ずかしながら釣果は6時間で28本。
設定ノルマには程遠い。誉められた結果ではない。
けして満足してないけど、いつもと違って「釣れた」ではなく「獲った」という実感得られたのが今日の最大の収穫。
ロッドに感じる当たりが殆ど無い中、ラインの当たりを見極めて掛ける事が今までより出来たと思う。
ちょっと楽しくなってきました。
それと、今日はバベルでも普通に表層巻いてくれば結構釣れるんだなぁって事にも気づいた。
普通に引いても釣れないと思い込んでたので収穫デス。
いくら釣れるといっても縦の練習にならないのでフォーリングの釣りを心掛けましたデス。
そして、悩みも出来た。
夕方以降の暗い時間に顕著なんですがめちゃめちゃラインに当たり?が出る。不振に動くんです。
でも合わせても獲れない。どんなにがんばっても無理。
たぶん思うに、表層でウヨウヨ泳いでる魚がラインに触れてんじゃね?って感じなんです。
バベルに喰った当たりなのか、ラインに触った当たりなのかさっぱり判んない。
とりあえず挙動不振は即アワセですが全然獲れない。
表層テロテロ引いてくるとがんがん当たって普通に釣れる事から表層ウロウロしてる奴がラインに当たっているんではないのだろうか?。
それと、未だ狙った層をトレース出来てない。
ヒラヒラ落として上げて落として上げてという任意に落とす層がなんだか脳内イメージしきれていない。リーダーの結び目とラインの角度である程度予測が付くのだがなんだか信頼ない脳内イメージでまったくもってテケトーな感じ。
落とし込んで浮き上げてるんだけど、ひとアオリでどこらへんまで浮き上がっているのかがさっぱり。
ただ、これは水の綺麗な所で練習しないと感覚掴めないと思うなぁ。
そして、バベルのダウンショットを試しましたよ!
思った以上に扱いは難しい。
が、常識では考えれない事が可能で、その可能性はまぁ有りだなって感じでした。
釣果に結びついたか?というとまぁアレですが、想像通りの結果をもたらしてくれたのでちょっと工夫と研究が必要そうですね。
あと、今日の秘密兵器がもうひとつ。
管釣りではいつも立ちぱなっしで嫌だったんで、ボートの上で座って釣りをしてるイメージで脚立を持っていったんです。
使ってみると、いやぁーこれがとても便利で快適。
使えばわかるこの便利さ。プラノケースと同じく流行るカモw。

こんな感じの2段脚立。
良くローボートにつけるちっこい1段脚立じゃなくて、それより高い2段脚立を持っていきました。
・足場が高く出来てラインが見やすい。
・ロッド操作がしやすいし
・座れる
・座った高さも立っている時のポジションとそうかわらない。
・縦のアクションに最適なお立ち台システム
なによりとても楽チン。
ヒザでロッド固定できるので腕の動きでティップがプルプルしちゃうのも解消。
さながら、ウキの動きに集中しているヘラ師の如く、ラインの当たりに集中できるナイスアイテムでした。
今後もう手放せないマストアイテムになりました。
王禅寺で2段脚立もってウロウロしてたらたぶんおいらかもしれません。
今度、使いやすいようにカスタマイズしてみます。
それと、今日いまさらながら確信したんですが、「レッドグローは、飲まれる」というかガッツリ喰いますねー
釣行4回連続、計9個のレッドグローだけが切られた。
なぜか「レッドグローだけ」即効切られれる。
それと、レッドグローのなかでも当たりハズレがあるっぽく、かなり光る物とあんまし光らない物の差がすごくあることに気づいた。はんぱないバラツキです。
当然前者のが即効切られる=ガッツリ喰う
買う前に光方のチェックは必須ですね
まぁそんなわけで防寒対策の目処もついた。
バベルも課題は沢山だが、多少はなれた。
縦釣りも課題があるが少しづつ引出し増えてきた。
でもまだ肝心な何かが足りない。
釣果
である。
というか、もっと釣れよ!って言われるかもしれないですが基本釣り好きであってけして釣りが上手いわけでは無い。
こればっかりは地味にコツコツ頑張ります。。。。。
とりあえず6時間で50本はクリアしないとね。。皆さんそれくらい余裕で釣ってるし
釣果少なくても正直に報告!28匹。。。時給4匹くらい。
これがおいらの実力かぁ。
なんて素晴らしい言葉でしょうか。救われますw
ということで久々に一人だったので王禅寺に行ってきました。


今日ドラグを鳴らした2匹。 2匹しかドラグ出なかった。。。。
13時30頃に王禅寺着。
基本的にバベルのみの練習ですが、今日の目的はこれら
・防寒対策の確認
・バベルのみで縦練習
・いろいろ思うもの試す。
・50本以上獲る
防寒対策に関してですが、今日は前日予報と違って風も無く、太陽も出て比較的あったかい。
なんとも過ごしやすい1日でした。
サーモ素材のインナー一式着用で防寒対策の確認を兼ねてたのだが、予想以上に暖かく過ごしやすいので軽装ですました。
上:タートルネックのサーモ長T(ユニクロの奴)
:パーカー+ダウンジャケット
本当はサーモ素材のダウンベストも中に着込む予定で準備してたんですが、その必要が無いくらい暖かい。
ユニクロの発熱素材の長Tがかなりいい感じに役立ってます。タートルネックのものが尚良い感じ。
下:発熱素材のモモヒキ(スノボ用のインナー)
:普通のジャージ+普通のジーンズ
靴下にもやっぱり発熱素材の厚手の靴下を着用しました。
といった感じで着込んだ感想。
発熱素材のインナー着込むだけではっきりいって十分暖かい。とくに靴下効果は絶大。
太もも部分が一番冷えたのですが、これはスノボウェア着込めば多分解消されるでしょう。
あと、一部で注目されている「ぬるホッカイロ」

これを使ってみました。
グローブとかで防寒して手を暖めるのが普通だと思うんですが、私はグローブが万が一濡れてしまうと余計に冷たいので、そんな理由で一切グローブはしません派です。
なのでこのぬるホッカイロにはすぐバイトしました。
これは塗ると確かに暖かくなる感じです。特に初回に塗るとその効果はジンワリと感じとれる。
が、いっぱい塗っても効果はない感じ。
あくまで温感クリームなので冷え切れば手はカジカミます。
ですが、塗っておいたほうが手を暖めやすくて、塗らない状態より数段早くカジカミが取れる。
使い捨てカイロと組み合わせるといい感じです。
買っておいて良かった一品です。(過剰な期待は禁物)
てことで、軽装でも発熱素材の長T、モモヒキ、クツシタ+ぬるホッカイロで全然寒くなく、とても快適でした。
バベルの扱いというか、縦釣りは少しだけ慣れました。
とにかくロッドをぶらさない。ティップをぷるぷる震わて余計なラインの動きを出さない事に専念出来れば結構行けてるカモ。だが、コレが難しい。
どうにもブラブラしちゃう。
今日は恥ずかしながら釣果は6時間で28本。
設定ノルマには程遠い。誉められた結果ではない。
けして満足してないけど、いつもと違って「釣れた」ではなく「獲った」という実感得られたのが今日の最大の収穫。
ロッドに感じる当たりが殆ど無い中、ラインの当たりを見極めて掛ける事が今までより出来たと思う。
ちょっと楽しくなってきました。
それと、今日はバベルでも普通に表層巻いてくれば結構釣れるんだなぁって事にも気づいた。
普通に引いても釣れないと思い込んでたので収穫デス。
いくら釣れるといっても縦の練習にならないのでフォーリングの釣りを心掛けましたデス。
そして、悩みも出来た。
夕方以降の暗い時間に顕著なんですがめちゃめちゃラインに当たり?が出る。不振に動くんです。
でも合わせても獲れない。どんなにがんばっても無理。
たぶん思うに、表層でウヨウヨ泳いでる魚がラインに触れてんじゃね?って感じなんです。
バベルに喰った当たりなのか、ラインに触った当たりなのかさっぱり判んない。
とりあえず挙動不振は即アワセですが全然獲れない。
表層テロテロ引いてくるとがんがん当たって普通に釣れる事から表層ウロウロしてる奴がラインに当たっているんではないのだろうか?。
それと、未だ狙った層をトレース出来てない。
ヒラヒラ落として上げて落として上げてという任意に落とす層がなんだか脳内イメージしきれていない。リーダーの結び目とラインの角度である程度予測が付くのだがなんだか信頼ない脳内イメージでまったくもってテケトーな感じ。
落とし込んで浮き上げてるんだけど、ひとアオリでどこらへんまで浮き上がっているのかがさっぱり。
ただ、これは水の綺麗な所で練習しないと感覚掴めないと思うなぁ。
そして、バベルのダウンショットを試しましたよ!
思った以上に扱いは難しい。
が、常識では考えれない事が可能で、その可能性はまぁ有りだなって感じでした。
釣果に結びついたか?というとまぁアレですが、想像通りの結果をもたらしてくれたのでちょっと工夫と研究が必要そうですね。
あと、今日の秘密兵器がもうひとつ。
管釣りではいつも立ちぱなっしで嫌だったんで、ボートの上で座って釣りをしてるイメージで脚立を持っていったんです。
使ってみると、いやぁーこれがとても便利で快適。
使えばわかるこの便利さ。プラノケースと同じく流行るカモw。

こんな感じの2段脚立。
良くローボートにつけるちっこい1段脚立じゃなくて、それより高い2段脚立を持っていきました。
・足場が高く出来てラインが見やすい。
・ロッド操作がしやすいし
・座れる
・座った高さも立っている時のポジションとそうかわらない。
・縦のアクションに最適なお立ち台システム
なによりとても楽チン。
ヒザでロッド固定できるので腕の動きでティップがプルプルしちゃうのも解消。
さながら、ウキの動きに集中しているヘラ師の如く、ラインの当たりに集中できるナイスアイテムでした。
今後もう手放せないマストアイテムになりました。
王禅寺で2段脚立もってウロウロしてたらたぶんおいらかもしれません。
今度、使いやすいようにカスタマイズしてみます。
それと、今日いまさらながら確信したんですが、「レッドグローは、飲まれる」というかガッツリ喰いますねー
釣行4回連続、計9個のレッドグローだけが切られた。
なぜか「レッドグローだけ」即効切られれる。
それと、レッドグローのなかでも当たりハズレがあるっぽく、かなり光る物とあんまし光らない物の差がすごくあることに気づいた。はんぱないバラツキです。
当然前者のが即効切られる=ガッツリ喰う
買う前に光方のチェックは必須ですね
まぁそんなわけで防寒対策の目処もついた。
バベルも課題は沢山だが、多少はなれた。
縦釣りも課題があるが少しづつ引出し増えてきた。
でもまだ肝心な何かが足りない。
釣果
である。
というか、もっと釣れよ!って言われるかもしれないですが基本釣り好きであってけして釣りが上手いわけでは無い。
こればっかりは地味にコツコツ頑張ります。。。。。
とりあえず6時間で50本はクリアしないとね。。皆さんそれくらい余裕で釣ってるし
釣果少なくても正直に報告!28匹。。。時給4匹くらい。
これがおいらの実力かぁ。
Posted by めま at 02:38│Comments(12)
│管釣り行った
この記事へのコメント
釣りは悪魔の趣味と言われておりまして・・・
ご家族もお大事に(^^)
ご家族もお大事に(^^)
Posted by you-you at 2008年01月21日 05:56
はじめまして!めまさん。
じょんさんのブログよりこちらに来ました!
実は去年の12月23日のレストラン前でとなりで会ったのが私です(笑)
私もフィネッツアを使っていたのでめまさんが気になりましたよ。
「おなじ竿を使ってますよね!」と声を掛けたのを覚えています!
あの日はマシン山崎さん達が隣で大爆釣していて圧倒されましたが、
横目でマシンさんの釣り方をちらちら見ていました。
帰り掛けに声をかけて見ようかなーと考えていましたが勇気がなくて
後ろからちょっと見ていただけでした・・・。
you-youさんのコメント通り、私はあの日は縦というより
ボトム中心に攻めていました。
最初の一投目は縦でラインを張りながらゆっくり巻いて、着底してからは
ボトムパンプか巻きによる軽いフリップを入れて釣っていました。
よって確かにあんまり竿は煽っていなかったと思います。
先日は、ひろおっさんさんやじょんさんらとちょこっと一緒に釣りをさせて
頂きました。
おしゃべりしながらの釣りもとても楽しいものでしたね!
いつかの王禅寺のナイターで二段脚立に座って釣行しているのを目撃したこともあります。
「あっ、あれ楽そうでいいなぁー」と見ていました。
王禅寺で見かけたら声掛けて下さい。
その時は一緒に釣りましょう!
じょんさんのブログよりこちらに来ました!
実は去年の12月23日のレストラン前でとなりで会ったのが私です(笑)
私もフィネッツアを使っていたのでめまさんが気になりましたよ。
「おなじ竿を使ってますよね!」と声を掛けたのを覚えています!
あの日はマシン山崎さん達が隣で大爆釣していて圧倒されましたが、
横目でマシンさんの釣り方をちらちら見ていました。
帰り掛けに声をかけて見ようかなーと考えていましたが勇気がなくて
後ろからちょっと見ていただけでした・・・。
you-youさんのコメント通り、私はあの日は縦というより
ボトム中心に攻めていました。
最初の一投目は縦でラインを張りながらゆっくり巻いて、着底してからは
ボトムパンプか巻きによる軽いフリップを入れて釣っていました。
よって確かにあんまり竿は煽っていなかったと思います。
先日は、ひろおっさんさんやじょんさんらとちょこっと一緒に釣りをさせて
頂きました。
おしゃべりしながらの釣りもとても楽しいものでしたね!
いつかの王禅寺のナイターで二段脚立に座って釣行しているのを目撃したこともあります。
「あっ、あれ楽そうでいいなぁー」と見ていました。
王禅寺で見かけたら声掛けて下さい。
その時は一緒に釣りましょう!
Posted by ろんぐ at 2008年01月21日 09:42
おはようございます。
めまさん大丈夫っすか!?
いや~自分も結婚したら気をつけないとヤバイっすね、、、。
また時間ありましたらご一緒しましょう!ってバベ王出るんですよね?^^v
めまさん大丈夫っすか!?
いや~自分も結婚したら気をつけないとヤバイっすね、、、。
また時間ありましたらご一緒しましょう!ってバベ王出るんですよね?^^v
Posted by アッシー
at 2008年01月21日 09:56

こんにちわ!
ニアミスですね!
ワタクシは寝坊で行けませんでした(笑)
しかhし脚立はスッゴイアイデアですね!
思いもつかなかった・・・・さすがです!
今度はお寺でお会いしましょう!
番長
ニアミスですね!
ワタクシは寝坊で行けませんでした(笑)
しかhし脚立はスッゴイアイデアですね!
思いもつかなかった・・・・さすがです!
今度はお寺でお会いしましょう!
番長
Posted by rio at 2008年01月21日 17:27
こんばんは♪
やっぱり1人になると行っちゃいますよね(笑)
悪魔の趣味って意味がわかる♪
やっぱり1人になると行っちゃいますよね(笑)
悪魔の趣味って意味がわかる♪
Posted by けんいちん
at 2008年01月21日 22:27

めまさん こんばんわ。
脚立…は実は私も以前よく使ってました。まさにボート用の一段の奴でしたが…結構嗜好が重なりますね(^^)
自分の場合、ギックリ腰やっちゃって後しばらくは兎に角コレがないと釣りにならなかったので…必須アイテムでした。
ちなみに脚立の脚に短い塩ビのパイプを括り付けてロッドフォルダーにしてたりもしました。最近は荷物が増えるような気がしてあんまり使わなくなっちゃいましたが(^^ゞ
脚立…は実は私も以前よく使ってました。まさにボート用の一段の奴でしたが…結構嗜好が重なりますね(^^)
自分の場合、ギックリ腰やっちゃって後しばらくは兎に角コレがないと釣りにならなかったので…必須アイテムでした。
ちなみに脚立の脚に短い塩ビのパイプを括り付けてロッドフォルダーにしてたりもしました。最近は荷物が増えるような気がしてあんまり使わなくなっちゃいましたが(^^ゞ
Posted by tfg at 2008年01月21日 23:17
<you-youさん
こんばんわ。
悪魔の趣味@@ た、たしかに。。。。
ほとぼり冷めるまでのんびりします
こんばんわ。
悪魔の趣味@@ た、たしかに。。。。
ほとぼり冷めるまでのんびりします
Posted by めま
at 2008年01月22日 00:20

<ろんぐさん
おおっーこんばんわ!
フィネッツア使ってバシバシ釣りまくってた方ですね!
初めて出合った縦でバシバシ釣り上げている一般の方でしたのでもう、横目で仕草盗みまくりでしたよw
こうやって釣ってたなぁとか、こんな感じで投げてたなぁとか。
場所も譲って頂き大変感謝致しております。
是非今度ご一緒させてくださいね。
おおっーこんばんわ!
フィネッツア使ってバシバシ釣りまくってた方ですね!
初めて出合った縦でバシバシ釣り上げている一般の方でしたのでもう、横目で仕草盗みまくりでしたよw
こうやって釣ってたなぁとか、こんな感じで投げてたなぁとか。
場所も譲って頂き大変感謝致しております。
是非今度ご一緒させてくださいね。
Posted by めま
at 2008年01月22日 00:28

<アッシーさん
あんまし大丈夫じゃないんですけどねw
「おこずかい制」にしたら許してやるとか言われてたりします。
それと、バベ王でお会いするの楽しみにしてます!
あんまし大丈夫じゃないんですけどねw
「おこずかい制」にしたら許してやるとか言われてたりします。
それと、バベ王でお会いするの楽しみにしてます!
Posted by めま
at 2008年01月22日 00:30

<番長
脚立便利ですよー
年末の大掃除の時に普通に使ってた時に
「あーこれあるといいかも」とか思ってw
使ってみたらこれが便利!
漣立ってるときとか、光の具合でライン見づらい時もお立ち台スタイルで高いポジションから見下ろすと見やすかったりしますし
ただ、荷物がかさみますけど。
脚立便利ですよー
年末の大掃除の時に普通に使ってた時に
「あーこれあるといいかも」とか思ってw
使ってみたらこれが便利!
漣立ってるときとか、光の具合でライン見づらい時もお立ち台スタイルで高いポジションから見下ろすと見やすかったりしますし
ただ、荷物がかさみますけど。
Posted by めま
at 2008年01月22日 00:36

<けんいちんさん
行っちゃいますよねー
ほんとにこればっかはどうしょうも無いデス。
そしてご忠告を守って頑張ります!
行っちゃいますよねー
ほんとにこればっかはどうしょうも無いデス。
そしてご忠告を守って頑張ります!
Posted by めま
at 2008年01月22日 00:42

<tfgさん
こんばんわ。
さすがバサー
脚立は便利ですもんね。
ロッドスタンドつけ様かなと思ったんですが、キャストの時に絶対引っ掛けそうで怖いです。
そして確かに荷物がかさみます。
なんか上手いこと考えて荷物減らせるように頑張ります。
こんばんわ。
さすがバサー
脚立は便利ですもんね。
ロッドスタンドつけ様かなと思ったんですが、キャストの時に絶対引っ掛けそうで怖いです。
そして確かに荷物がかさみます。
なんか上手いこと考えて荷物減らせるように頑張ります。
Posted by めま
at 2008年01月22日 00:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。