2008年07月08日
06バイオMgについて思うところ。。。。。
シマノリールの傑作に入るであろう名機と呼んでも良い05バイオ。
海外ではツインパワークラスとして販売されていたのも有名な話である。
現行の08バイオも海外では

ステラに次ぐツインパの位置に。。(展開図見ると中身まんま05バイオです。スプールはAR-C化された08バイオのものっぽい。ギアは良い物使ってそうです。)
判る人は中身覗いてニタニタしてみてください。
Sustain FE
それはさておき、
05バイオは性能の割りに格安で提供されていて多くの現行低価格モデルのベースとなっています。
どこが良い?というのは個人的に所有していないので説得力ないですが、展開図見る限りドラグが優秀。ベールアームやラインローラーなど目立たないがとても重要なところがクラス以上に豪華。
そして、めま的最大お気に入りポイントが「密巻きやめた」所。
ミレステや01ステラ、02、03TPユーザーなら判ると思いますが、「密巻き」はトラウマになりかねない最悪機構です。短所が長所を上回るという珍しくとんがった奴らですね
で、なんで密巻きやめた08バイオや08TPが出た頃にいまさら05バイオなのかって?
それはね、
海外ではツインパワークラスとして販売されていたのも有名な話である。
現行の08バイオも海外では

ステラに次ぐツインパの位置に。。(展開図見ると中身まんま05バイオです。スプールはAR-C化された08バイオのものっぽい。ギアは良い物使ってそうです。)
判る人は中身覗いてニタニタしてみてください。
Sustain FE
それはさておき、
05バイオは性能の割りに格安で提供されていて多くの現行低価格モデルのベースとなっています。
どこが良い?というのは個人的に所有していないので説得力ないですが、展開図見る限りドラグが優秀。ベールアームやラインローラーなど目立たないがとても重要なところがクラス以上に豪華。
そして、めま的最大お気に入りポイントが「密巻きやめた」所。
ミレステや01ステラ、02、03TPユーザーなら判ると思いますが、「密巻き」はトラウマになりかねない最悪機構です。短所が長所を上回るという珍しくとんがった奴らですね
で、なんで密巻きやめた08バイオや08TPが出た頃にいまさら05バイオなのかって?
それはね、
別に05バイオが欲しい訳ではない。
で、以下にただの妄想モードに突入。
只今、リールの軽さに切実にあこがれています。
イグジスト、ルビアス、07ステラ、(06TPMg系は個人的にどうでも良い)
1000番で200g切れば「軽い」と実感できるレベルだと思ってます。そして軽さはそれ自体が変えがたい性能です。
その条件にはいる中で、中途半端で不遇な機種06バイオMgってのがあります。
ちょいとそいつにフォーカスを当ててみようかなと。

シマノから拝借。06バイオMg
06バイオMgは05バイオベースなのでそもそもの素性は良い。それは間違いない。
さらに05バイオよりもちょいとグレードアップされていて、
・ベアリングも要所にS-ARB採用。
・地味な所でスプールシャフトにもアルマイト処理されている。ステラ並み
・マスターギアも軽量なアルミにアルマイト処理。
などと05バイオよりも地味な所で良いパーツで構成されている。
もちろんボディがMgなのでちょびっと軽量な所も当然良い点です。
が、おしいなぁと思う所が(たぶん誰でも思う所)
・値段的に微妙な所。
ちょいと出せば05TP、06TPMgなので普通はそっち買うと思う。
・なんでワンタッチスプール?
付属させるならともかく、意味なくね?そもそもワンタッチな必要は無い。
ワンタッチで交換できて便利!っていうのをセールスポイントにしているセンスがワカラン。
そしてドラグ性能をデチューンしてどうすんだ!
ってところ。
最大の不遇なところの理由は値段でしょうね。どう考えてもちょいと頑張って06TPMgを普通買いますよ。
しかしだ。
私は密巻きが大嫌いだ。
05TP、06TPMgは密巻きも調整されていて問題もあまり起きないというのは知っている。
だが、ダメなものはダメ。完全にトラウマ状態で信用はまったく無い。密巻きの為の中間ギヤが存在する以上、キャスティングリールとしては2度と使いたくないと思っている。
だが、シマノは大好きだ。こよなくシマノを愛している。
これから先もどんなにダイワが良い物を出したとしてもシマノを愛し続けると思う。
まぁ信者デスから。シマノ万歳!王様万歳!
なので06バイオMgが自然と気になるわけです。
庶民用ステラといっても過言ではないしちょいと弄れば機構的に98ステラとかわんないし。
とても良いのは間違いない。先の指摘所で残念と思う所があるのも間違いない。
こいつに
■AR-Cスプール化
■ねじ込み式ハンドル化
■フルベアリング化
上記がほどこされれば素敵リールになると思いませんか?
めま的には全く不満の無い機体に跳ね上がる。
それって07ステラじゃん!というのは無しね。w
きっとこうなって出てくるはず。

海外版のツインパ?バイオMg?
Stradicは元々ツインパのポジションだったんですが、Sustainに変わったようなのでバイオMg相当が正解?
中身はスプールの材質、デザインは基本的にバイオMgのものをそのままAR-Cスプール化したものと変わらないんですが、ドラグと、スプール保持がベアリング無しで、エルフなんかと一緒。それ以外はたぶん06バイオMgです。
海外でも少し惜しい!
もうちょっとドラグの良いもの付けてあげましょうよ!せめて初速が滑らかなベアリング保持に。。。
ちなみにしつこいが、06TPMg系は中間ギアがある時点でどんなに安くても論外(ウソ。06TPMgが1万以内なら中古でも良いかなぁと。ギア安いし)
まぁ2度と密巻き物は買わない!どんなに調整されていてもだ。ミレステで相当なトラウマになりました。
09TPMgがそのうち出るんであろうが、08TP系は本体気楽に開けずらいので少しだけNGです。
09バイオMgが出ればそれが最優秀機種になるのであろうけど値段次第。
ということでベースモデルとして旬な物としてめっさ06バイオMgに注目してたりします。
暫く続くかもデス。
ちなみに、
05バイオ、05バイオ系のユーザーの人でダブルハンドルに変えたい方は05用ではなくて06バイオ用がオススメです。
05バイオ用ダブルハンドル(パーツNo111):3000円
06バイオMg用ダブルハンドル(パーツNo104):5000円
06バイオ用が少し高いのですが、軽量なマグネシウムハンドル&ARB2個入りなので結局お買い得です。
05用はベアリング無しなうえ、追加も基本的には無改造では無理です。
ベアリング入りのハンドルはガタの少なさ、巻きのスムースさを得る上での効果は言わずともわかると思います。
ただし、基本的に05、06バイオ用ダブルハンドルは35mmハンドルなのでソルト用やバス用として2500番クラスにつけるのは短いかなぁと。管釣り、メバル用にと思ったほうが良いですね。
長いの(普通の)が良い人は01ステラのダブルハンドルが装着可能なのでオススメです。

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGS
06 バイオマスターMg一覧
↓押すと中の人は狂喜シマス。↓

で、以下にただの妄想モードに突入。
只今、リールの軽さに切実にあこがれています。
イグジスト、ルビアス、07ステラ、(06TPMg系は個人的にどうでも良い)
1000番で200g切れば「軽い」と実感できるレベルだと思ってます。そして軽さはそれ自体が変えがたい性能です。
その条件にはいる中で、中途半端で不遇な機種06バイオMgってのがあります。
ちょいとそいつにフォーカスを当ててみようかなと。

シマノから拝借。06バイオMg
06バイオMgは05バイオベースなのでそもそもの素性は良い。それは間違いない。
さらに05バイオよりもちょいとグレードアップされていて、
・ベアリングも要所にS-ARB採用。
・地味な所でスプールシャフトにもアルマイト処理されている。ステラ並み
・マスターギアも軽量なアルミにアルマイト処理。
などと05バイオよりも地味な所で良いパーツで構成されている。
もちろんボディがMgなのでちょびっと軽量な所も当然良い点です。
が、おしいなぁと思う所が(たぶん誰でも思う所)
・値段的に微妙な所。
ちょいと出せば05TP、06TPMgなので普通はそっち買うと思う。
・なんでワンタッチスプール?
付属させるならともかく、意味なくね?そもそもワンタッチな必要は無い。
ワンタッチで交換できて便利!っていうのをセールスポイントにしているセンスがワカラン。
そしてドラグ性能をデチューンしてどうすんだ!
ってところ。
最大の不遇なところの理由は値段でしょうね。どう考えてもちょいと頑張って06TPMgを普通買いますよ。
しかしだ。
私は密巻きが大嫌いだ。
05TP、06TPMgは密巻きも調整されていて問題もあまり起きないというのは知っている。
だが、ダメなものはダメ。完全にトラウマ状態で信用はまったく無い。密巻きの為の中間ギヤが存在する以上、キャスティングリールとしては2度と使いたくないと思っている。
だが、シマノは大好きだ。こよなくシマノを愛している。
これから先もどんなにダイワが良い物を出したとしてもシマノを愛し続けると思う。
まぁ信者デスから。シマノ万歳!王様万歳!
なので06バイオMgが自然と気になるわけです。
庶民用ステラといっても過言ではないしちょいと弄れば機構的に98ステラとかわんないし。
とても良いのは間違いない。先の指摘所で残念と思う所があるのも間違いない。
こいつに
■AR-Cスプール化
■ねじ込み式ハンドル化
■フルベアリング化
上記がほどこされれば素敵リールになると思いませんか?
めま的には全く不満の無い機体に跳ね上がる。
それって07ステラじゃん!というのは無しね。w
きっとこうなって出てくるはず。

海外版のツインパ?バイオMg?
Stradicは元々ツインパのポジションだったんですが、Sustainに変わったようなのでバイオMg相当が正解?
中身はスプールの材質、デザインは基本的にバイオMgのものをそのままAR-Cスプール化したものと変わらないんですが、ドラグと、スプール保持がベアリング無しで、エルフなんかと一緒。それ以外はたぶん06バイオMgです。
海外でも少し惜しい!
もうちょっとドラグの良いもの付けてあげましょうよ!せめて初速が滑らかなベアリング保持に。。。
ちなみにしつこいが、06TPMg系は中間ギアがある時点でどんなに安くても論外(ウソ。06TPMgが1万以内なら中古でも良いかなぁと。ギア安いし)
まぁ2度と密巻き物は買わない!どんなに調整されていてもだ。ミレステで相当なトラウマになりました。
09TPMgがそのうち出るんであろうが、08TP系は本体気楽に開けずらいので少しだけNGです。
09バイオMgが出ればそれが最優秀機種になるのであろうけど値段次第。
ということでベースモデルとして旬な物としてめっさ06バイオMgに注目してたりします。
暫く続くかもデス。
ちなみに、
05バイオ、05バイオ系のユーザーの人でダブルハンドルに変えたい方は05用ではなくて06バイオ用がオススメです。
05バイオ用ダブルハンドル(パーツNo111):3000円
06バイオMg用ダブルハンドル(パーツNo104):5000円
06バイオ用が少し高いのですが、軽量なマグネシウムハンドル&ARB2個入りなので結局お買い得です。
05用はベアリング無しなうえ、追加も基本的には無改造では無理です。
ベアリング入りのハンドルはガタの少なさ、巻きのスムースさを得る上での効果は言わずともわかると思います。
ただし、基本的に05、06バイオ用ダブルハンドルは35mmハンドルなのでソルト用やバス用として2500番クラスにつけるのは短いかなぁと。管釣り、メバル用にと思ったほうが良いですね。
長いの(普通の)が良い人は01ステラのダブルハンドルが装着可能なのでオススメです。

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGSDH

シマノ(SHIMANO) 06 バイオマスターMg 1000PGS
06 バイオマスターMg一覧
↓押すと中の人は狂喜シマス。↓


Posted by めま at 04:21│Comments(8)
│05&06バイオ
この記事へのコメント
おはようございます。
先日は何のお役にも立てず、すみません。
大変興味深く読ませて頂きました。
相変わらず凄いなぁ…。
私的にはスプールさえ何とかなればバイオMgは買いだったんですよ。
それとダブルハンドルの話は参考になりました!
エルフにテコ入れする時に検討してみます!
…しかし本体より高くなるな…ハンドル代(笑)
先日は何のお役にも立てず、すみません。
大変興味深く読ませて頂きました。
相変わらず凄いなぁ…。
私的にはスプールさえ何とかなればバイオMgは買いだったんですよ。
それとダブルハンドルの話は参考になりました!
エルフにテコ入れする時に検討してみます!
…しかし本体より高くなるな…ハンドル代(笑)
Posted by TK at 2008年07月08日 08:21
こんにちは!
釣行記・アルハードの記事も楽しく読ませていただきました。
わたしは、06バイオmg2500s・1000pgs愛用者です。
あまり仕組みとかは詳しい方ではないですが
2500の方は先日オーバーホールに出したら見違えるほどよくなりました。
ツインパと比べてもはるかに上に仕上がってきましたので驚きました。
最近08バイオc2000s購入しましたが、06mgのほうがはるかに巻きごご地が良いですよ。
ルビアスも持っていますが、私はバイオの方が相性がいいです。
明日08バイオはデビューです。
釣行記・アルハードの記事も楽しく読ませていただきました。
わたしは、06バイオmg2500s・1000pgs愛用者です。
あまり仕組みとかは詳しい方ではないですが
2500の方は先日オーバーホールに出したら見違えるほどよくなりました。
ツインパと比べてもはるかに上に仕上がってきましたので驚きました。
最近08バイオc2000s購入しましたが、06mgのほうがはるかに巻きごご地が良いですよ。
ルビアスも持っていますが、私はバイオの方が相性がいいです。
明日08バイオはデビューです。
Posted by wicket at 2008年07月08日 14:07
<TKさん
貧乏人の悪あがきで安く上がんないかなぁと妄想モードでやってます。
妄想のおかげで05~08まで中身のパーツほぼ把握出来ました。
結構本質?見えてくるので釣りにいけない時の楽しみ方としてなか面白いですよ。
貧乏人の悪あがきで安く上がんないかなぁと妄想モードでやってます。
妄想のおかげで05~08まで中身のパーツほぼ把握出来ました。
結構本質?見えてくるので釣りにいけない時の楽しみ方としてなか面白いですよ。
Posted by めま at 2008年07月08日 18:40
<wicketさん
周りに誰も居ないと思っていた08バイオユーザー発見!
被験者候補になりませんかw
ハンドルの重さは08系はSRバランスボディにさせる為にボディデザインを換えただけで中身は05バイオと一緒のようです。
まだなじみきってないから若干重く感じるだけだと思いますョ。
ボディデザイン変えただけと言っても、この点が地味に見られがちですけど最高なモデルチェンジのポイントだと思います。
まぁ持ってないので説得力まったく無しデスケド。
ちなみに06バイオMgのドラグっていい感じですか?
明日は主催がんばってください!
周りに誰も居ないと思っていた08バイオユーザー発見!
被験者候補になりませんかw
ハンドルの重さは08系はSRバランスボディにさせる為にボディデザインを換えただけで中身は05バイオと一緒のようです。
まだなじみきってないから若干重く感じるだけだと思いますョ。
ボディデザイン変えただけと言っても、この点が地味に見られがちですけど最高なモデルチェンジのポイントだと思います。
まぁ持ってないので説得力まったく無しデスケド。
ちなみに06バイオMgのドラグっていい感じですか?
明日は主催がんばってください!
Posted by めま at 2008年07月08日 18:45
毎度です!
私も密巻きステラのトラウマです(T_T)
リール自体のデザインは好きだったのですが、オーシャンマークカスタムセットでオークション出して売りました(T_T)
気にいってはいたので、、、性能さえ良ければな〜!
次のオーナーに大切にして頂きたいですf^_^;
私も密巻きステラのトラウマです(T_T)
リール自体のデザインは好きだったのですが、オーシャンマークカスタムセットでオークション出して売りました(T_T)
気にいってはいたので、、、性能さえ良ければな〜!
次のオーナーに大切にして頂きたいですf^_^;
Posted by アッシー at 2008年07月08日 19:50
はよ。 08TPSW。 ッタク。 34mmメインギヤどないするね。 ショッパイ水どないするねん。 以下自粛。 え、ステラ。 了解。 チガウチガウ。
軽さは。麻薬ですよ。 昔のリールて軽かったのよね。 シミジミ。
軽さは。麻薬ですよ。 昔のリールて軽かったのよね。 シミジミ。
Posted by 大溝 at 2008年07月09日 12:24
補足。Sustain FE は、02TPの本体ケースの金型いじってます。 てか、この路線で。 足つき本体ケース、フタをアルミでやれば済む話。 ハンドルも左右両用で十分。 問題は。ハンドル軸ボルトを貫通ビス止めが一番。 しょっぱい水の関連でした。
Posted by 大溝 at 2008年07月09日 12:59
こんばんは。
すごい記事ですね~
まるで論文みたい。
関西人の私は、最初ステラを買ったのですが、
軽さに魅了されて、イグジストを3台も買ってしまいました。
でも、ステラがダメかというと、全然そんなことはなく、
ご存知のとおり、2500スプールに換装して使っています。
大阪・堺の鍛冶屋さんがシマノのルーツだけに、
しっかりした造りが一番の魅力です。
すごい記事ですね~
まるで論文みたい。
関西人の私は、最初ステラを買ったのですが、
軽さに魅了されて、イグジストを3台も買ってしまいました。
でも、ステラがダメかというと、全然そんなことはなく、
ご存知のとおり、2500スプールに換装して使っています。
大阪・堺の鍛冶屋さんがシマノのルーツだけに、
しっかりした造りが一番の魅力です。
Posted by じょん at 2008年07月10日 00:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。