ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月26日

06バイオ:08バイオのギア適用検証①

06バイオMg1000HGSの改造計画の一環で、ねじ込み式マシンカットハンドル化の構想の検証を行いました。
06バイオ:08バイオのギア適用検証①

結果言うと、問題なさそう。
ハンドルが無いので付けてませんがギア自体に互換性ありました
※改造は自己責任でどうぞ。


ターゲットが05&06バイオ1000系なので1000番中心です。
ねじ込み式のマシンカットハンドルを利用するにはマスターギアがねじ込み式に対応してなければなりません。
ねじ込み式のギアを採用している物としては現行ですと
■00と04以降のステラ
■05以降のTP系(ソアレ、セフィア含む)
■08バイオ
になります。

既に08TPのギアに関してはMUDDY MAX さんの「魚roman」で05バイオに付くか検証されました。
結果は覗いてみて下さいね。

で、今回ギアが安いので08バイオのマスターギアが適用できるかどうか検証してみました。

06バイオ:08バイオのギア適用検証①
今回の餌食。中途半端なカテゴリーに位置する不遇な06バイオMg1000

06バイオ:08バイオのギア適用検証①
08バイオ1000のマスターギア 800円

06バイオ:08バイオのギア適用検証①
08のギアは従来の亜鉛合金製?みたいでしてずっしりと重い。
かたや06バイオのギアは超ジュラらしくとても軽い。

ってことでポイっと付けてみました。

06バイオ:08バイオのギア適用検証①
あっさりポン付けで入りました。

ギアの径はどちらも一緒。
長さ自体は06バイオの方が長いのですが、ベアリングに引っ掛けるポッチ?の部分の長さが一致します。
なのでサイズ的には問題なく入ります。
但し、ハンドルをつけるとなると何かしらのスペーサーが必要になるかもしれません。

ハンドルも手配しちゃいましたので近いうちに検証します。

という事で、
05&06バイオのマスターギアの互換性はあります。

改造するなら3つのギアが必要になると思います。
・マスターギア
・クロスギア用ギア
・ピニオンギア

もしかするとクロスギアのサイズが違うとかいうのもあり得るかもですからまだわかんないですが、ギア比合わせれば問題なさげな予感。
これも近いうちに改造します。

05バイオは歴史に名を残す伝説の名機となりました。



最後に寸法写真
06バイオ:08バイオのギア適用検証①  06バイオ:08バイオのギア適用検証①

06バイオ:08バイオのギア適用検証①  06バイオ:08バイオのギア適用検証①




同じカテゴリー(05&06バイオ)の記事画像
06&05バイオ:08バイオ化構想
06バイオMgとか
06バイオMgについて思うところ。。。。。
同じカテゴリー(05&06バイオ)の記事
 06&05バイオ:08バイオ化構想 (2008-09-07 02:41)
 06バイオMgとか (2008-07-12 09:17)
 06バイオMgについて思うところ。。。。。 (2008-07-08 04:21)
この記事へのコメント
こんばんは!

うぉ~!!

これはフェチ心をくすぐられる記事ですねぇ^^

ねじ込み式への換装ですかぁ...ハンドルを装着した結果が楽しみです!
Posted by バン at 2008年09月27日 00:40
めまさん、ご無沙汰です。

パンドラの箱、開けてしまいましたね(^-^)
08バイオ1000系のマスターギア情報、めがっさgoodです。
ハンドル差し込み軸部の四角いシャフトが我慢出来ない
05バイオ系のオーナー諸氏に希望が!ですね。

と、拙者が試したTPのマスターギアは、05TP2500(≒08?)で
ギア比が05バイオ(アルテ)と異なるが、if?の自虐ネタです<m(__)m>
拙者の妄想は04ステラ2500=05バイオ系に共通AR-Cスプール
とハンドルだったのですが、パンドラのツボにハマって脱出不可(^^ゞ

以上、大変失礼致しました。
Posted by MUDDY MAX at 2008年09月30日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
06バイオ:08バイオのギア適用検証①
    コメント(2)