前回の反省点としては、
結構長さに拘って7ft以上になるようにてけとうにソリッド切ってつけた(適当ではないんですが)のでアンバランスになってしまった。
ガイドが無い状態では至高のアクションだったんですが。。。。。ガイドつけたら全部崩れた@@
という事でガイドがついた状態でもう一度付け直ししました。
慎重に取り外し。
この辺は写真とる余裕なくて一番時間をかけて(といっても2時間程)あーでもねーこーでもねーと悩んで長さ切り出しました。
最終的には元の長さからブランク側ソリッド部を約20cmほど詰めまして、継ぎ部とブランク部を
前回同様の加工を施して継ぎました。
ガイド位置は現状のティップにつけた位置で曲がり状態でも問題なさげでしたのでそのまま。
一度投げないとわからなさそうですし。
こんな感じ
他のガイドの位置は、長さ詰めたぶんだけ手前側に。
元ガイドだけ逆付けにしました。
逆付けの効果は良くわからんのですが、まぁカスタムっぽいって所で。
あと、ルアー引っ掛けるときに楽チンです。
リールシート位置は、ブランクスルーにする前提でいたんですが、ちょいと詰めてしまったのでこのままだと有効レングスが6ft以下程になりそうなので悩んだ末にカーボンパイプで延長することにしました。
位置決めは、これまた単純ながら固定するまでに悩みに悩んだ。
振っては位置変えて、リールつけては位置変えて、ブランク叩いて感度確認しながらどこがいいかなぁと。。。。
で、この位置に。
それから、カーボンパイプ差し込んで組み立ててエポキシで固定して出来上がり。
ここであるアイテム登場。
先重り解消のバランサー代わりに目を付けていた物です。
コレ
黒鯛工房万能ひじあて
4g程あるそうでして、バランサー代わりに取り付けてみるかなと思い購入。
黒鯛の落としこみに少々興味がありまして黒鯛工房WEBをちょくちょく覗いていたんですが、その時になんかコレいいなぁと思って今回つけてみました。
但し、管理釣り場で、こんなの付けたロッド振ってるとはっきり言ってかなり笑われそうですw
私ならきっと影でクスクス笑いますね。
良さゲだけれども邪魔そうな予感もします。でもまぁ物は試しなので付けてみました。
取り付け。
これでこのロッドはロッドホルダーには入らない@@
一応、使ってみてとても邪魔そうなら外すつもりでして、それ故に万能ひじあてを固定しているのスレッドは未コーティングです。
という事でとりあえず鬼嫁スピニング組み立て完成。
現在はコーティングもほぼ乾いて素振りしてたりします。
先重り対策はリールシートが相当軽くなったのでもうちょいリアに加重あったほうが良い気がしますがリール付けるとあんまし気にならない感じです。
万能ひじあても投げるときに邪魔かなぁと思ってたんですが、元々どんなロッドもほぼ両手投げな私なのであんまし気にならなかったりします。
アクションもEXファーストの固め。ちょい固めスカイフラッシュなアクションからちょい固めルガーな感じのアクションですかね。ちょいと折れそうで怖いけどまぁ大丈夫でしょう。
とりあえず釣りに持ち出せるようにはなったので残りの工程は綺麗な仕上げ工程が残ってます。
この辺とか
この辺とか
こんな所とか
まぁ汚い。
あとでプラモ的に綺麗にしちゃいましょう。
ブランクのコーティングは薄く重ねぬりした弊害で所々弾いてしまってほんとに汚い。
定規でこぞった跡なども残ってたりするのでちょいと見た目的に宜しくない。
なのでパテ埋め宜しくさらに厚めにコーティングしてペーパー&コンパウンドで整えてから塗装する予定です。
厚めにコーティング。
また暇な日見つけて綺麗にしてあげようと思います。(折れなければねー)
予算概算
ベースロッド:約5000円
ソリッド:約3500円
ガイド:約2000円
グリップ周り:約2000円
万能ひじあて:約1500円
思ったより結構かかったなぁ。
次回の制作予定はショートベイトの予定。
スキッピングの波紋でトラウトのスイッチいれてまえ!とかいう不順な理由でw
王様宜しくさんざん練習して極めたので(ラバジとグラブのジグヘッドというインチキですが。。。)からちょいと練習すれば今でもなんとか出来るんじゃないか?
とか思ってたりしますが、そんなにはあまくは無いか。
抵抗の少ないスプーンでスキッピングできるかどうかは謎ですし。ラバジやジグヘッドなら楽勝なんですけどねぇ
無理そうだったらその場合はショートスピニングになるかも。