ケイムラ塗料

めま

2008年05月12日 02:01

バベルのケイムラカラーが最近サンスイオリジナルで発売されまして、結構な人気に。

うたい文句として
特殊塗料は無色透明なので人間の目では分かり辛いのですが、鱒族には(サイズや魚種によって変わりますが)ハッキリ見えるらしいです。
この塗料を使用することで、日光が届かない水深やマッディーウォーターの水質でも確実にトラウトにアピールする事が出来るのです。
しかも今までのグローカラーとは違い、塗料が剥がれない限り発光時間は無制限です。
ライトを照射するために費やす時間も大幅に短縮し、思う存分釣りに専念できます。


とのこと。

へぇー、正直うさんくせぇ~し、嘘っぽい。

と思います。
良くある3流通販番組のようなうたい文句w
フライングルアー並みに胡散臭さ爆発。

でも、速攻全色入手したりしてます。。釣り人のサガですね。

が、ちょいとグーグル先生に聞くとこのケイムラ塗料は結構古くからあるみたいです。

トラウト用途としては初みたいで「そんなわけ無いじゃん!」みたいな初見の胡散臭さが出てたんですが、エギのカラーとかで結構メジャーのよう?な感じなのでしょうか。ケイムラカラーで結構ヒットします。

うは@@ 私がただ単に無知なだけだったようです。。。。。

もちろん、リキッドタイプの小物としても発売されています。

発売元は東邦産業

商品紹介はこちら


ということで、コレ買えば量産できますね。

自作オリカラ派のみなさん如何ですか?

追伸
全然タイトルと関係ないんですけど鬼嫁プロトのステッカーというかロッドに貼るデカール作ってました。

こんな感じ。


ロッドに貼るときって、これを転写シールに印刷すれば良いんでしょうか?_?
それとも普通の透明シールみたいなものに印刷して張り付ければいいんでしょうかね?




↓押すと中の人は狂喜シマス。↓

 










関連記事