凍結防止にPEのカス掃除を忘れずに
こんばんわ。
PEライン使ってるとどうしてもガイドにコーティングの残りカスとかPEカスが付き捲りますよね。
まぁさほど神経質にならなくてもさほど致命的なトラブルにはなんないんですけど今の季節はコマメに掃除したほうが良いかもです。
このPEのカスがついたままだとガイドが凍るこの季節、余計に凍りやすくなります。
綺麗に掃除してても凍ってしまうんですが、水滴がPEのカスみたいなゴミをコアにして数段凍りやすくなってくるんですよ。
で、ガイドの掃除したあとには「PEにシュ」みたいなラインコーティング材を吹くとガイドの水切れが良くなってさらに凍りずらくなりますヨ。
いつぞやのフィッシングショーでどっかのプロ(沢村プロのような気がする)から直接聞いたんで多分間違いないとは思います。さすがに商品名までは言わなかったですけど。
特にLDBガイドやPE用の小口径ガイドのロッドには効果抜群です。
実際試すとかなりその効果の恩恵にあずかれるはずですのでお試しアレ。
■■余談■■
ちなみに今使ってるPEは定番のアイキャッチPE使ってます。
てゆうか、このPEはむかーしからあるシルバースレッドPEと中身同じ物っぽい。
んで、このシルバースレッドPEには良い思いでより悪い思い出がいっぱい。
はっきり言ってPEの中では特筆する性能はなく、むしろ使いにくいPEな感じ。
すぐササクレルし、切れやすいし、PEのカス(コーティングとか色カスね)の落ちと溜まり方もめっさ早いです。
3回13時間の釣りでガイドはまっ黄色なカス溜まりまくりデス。
色が派手なので余計そう感じるのかもしれないですが、自分のなかの最悪PENo1のラパラの旧チタニウムブレイド並のダメダメPEな印象を持ってます。
じゃ、何で使ってるかというと多分みなさんも同じだと思うんですが、蛍光イエローがめちゃくちゃ見やすいから。
これだけで売れてるような物のような気がする。
他メーカーも出せばいいのに。
この着色が難しいんでしょうかね。。。感度と強度は二の次でいいんだけどなぁ。
関連記事