ガイドは悩んだんですけど、LDBは辞めました。
小口径すぎてラインの通りがあんまし良くないかなぁというイメージが強い。。。。リールもカル51XTだし
フロロで落ち着く可能性も大なので拘らなかった。
ただ単にチタンのLDBが普通に売ってなかったのと、LDBでも絡むときは絡むしと言い聞かせつつ、
普通のチタンのLガイドが竜雲釣具店で
ヤフオクもビックリなとんでもなく超格安だったからという事もあってLガイドと普通にLNガイドで。
とりあえず、
本命ロッドでは無いのでこれまた適当デス。
で、結局ガイドは元々付けてたのも含めて
ゴールドサーメットのLN8番x1
ゴールドサーメットのLN7番x1
ゴールドサーメットのLN6番x1
SicのLN6番x1
SicのL5.5番x1
SicのL5番x4
カオスw
てか、「PEも」使うつもりでゴールドサーメット?って思うかもしれません。
そんなのは判ってるんです。
外すのがめんどくさくて、「まぁそのままで良いか」と第1、第2ガイドまではそのままにしただけデス。
極細PEであれば削れないでしょうという目論見もあるんですけどね。
ひょっとして滑りが良いから案外良いかもしんないとか勝手に思い込ませてそのまま。
巻いてる途中でガイドの向きが逆と気付いて外してるところ。。。。
んー適当です。
ガイドの間隔はロッドをぐんにゃりいろいろ曲げた状態でラインがロッドに擦らない位置をセロテープであーでもねーこーでもねーと細かく繊細に試行錯誤。
そして適当に決めました。
ロッドにラインが当たらない位置で定めていくとどうしても第5ガイドと第6ガイドの位置が微妙に第5~第6ガイドの間隔より狭くなる。
まぁ最適な所かも知れませんし、間違ってるかもしれませんけどまぁそこは元々適当ですんでロッドにラインが触れない位置で決めました。
定規やメジャー類に頼りません!すべては思いのままの直感勝負。
そして先っぽはやっこいんでスパイラルガイドにしてみました。
みずらいんですけれども、コレ異端の
左巻き90度スパイラル!
180度スパイラルが普通だと思うんですけど、ハンドル下向きぎみにして構える事が多いんでまぁ90度くらいでインジャネ?と思っただけです。
リールもレフトハンドルなので結果左巻き90度に。
ネジレて折れてもまぁソレはソレで。
ダメならやり直せば良いだけですから。
残りはトップガイドだけです。
先っぽは1mmのソリッドなんで新型のLGガイドにしたいんですけどどこにも売ってない。
MNでもいいんですが近場のショップにはチタンが置いてない。
先っぽだけは傾斜ブリッジにしたい拘りがあったりするんですが普通にFトップでもいいかなぁとくじけそうです。
そこだけ拘ってもなぁとかいうのはまぁ無しでw
コーティングはロッドメーカー等持ってないんで薄めコーティングの1時間ローテーションで90度づつくるくる。
夜中はそのままなので今頃エポキシが垂れちゃって固まってる頃かもデス。