9/28 王禅寺 

めま

2008年09月29日 00:43

じょんさんとneoさん所のピンポンパン参加を兼ねて奥利根FP遠征を目論んでいたんですが、出発前にじょんさんから「風邪と疲労で遠征は無理そう」との連絡。

なので単独遠征で奥利根いくか!と関越方面まで向かったのだが。。。。

睡眠1時間だったので眠い@@
明日仕事なのでひとり遠征はイロイロ辛いかなぁとちょいと不安に。

そして、沼田まで高速代で6000円程だから今我慢すれば朝霞3時間なら3回分遊べそうとかささやく声が。
で、遠征一人で行ってもちょいとツマンナイなぁという事もあって予定を変更しました。
という事であれば「相模湾キメジw」だなと。
実家に戻ってタックル持ってきてもキメジの出船時間に余裕で間に合いそうなので早速、浅八丸にTELしてみました。しかしながら、今日はキメジ出船無しだそうな残念。
という事で新タックルで対岸気をにせずに投げれるという理由で王禅寺決定しました。


のんびり朝マックを済ませて6時ちょい前に王禅寺到着。


王禅寺の空の1stポンドを一通り眺めながらタックル準備して6時間の勝負開始。


今日の天候はくもり空で肌寒い。長T1枚で過ごせてたのに今日はパーカー着込んでも寒くてジャケット着込みました。秋本格的な天候で、魚のコンディションもなんとなくヨサゲな1日の予感タップリです。


場所は3rdポンド側の島対岸らへんに。
今日のタックルは全部初めて使うロッド3本。


左から
・鬼嫁スピニング(バトラーブルアップ改ver2)+06バイオ1000HGS
・TIFA テクニカルエリア TA-600UL+95ステラ2000DH
・ティムコ AC-R 62SUL-2"HOOK SETTER"+ミレステ2500SS

リールがアレですけど、ロッドはどれも今回初使用です。
というか、初めての自前のエリア専用タックルかもしれない。。。。。

改めて今日から管釣りをちゃんと始めますかね。

釣り開始。

フライポンドは結構混んでます。それでも2m間隔はあるので普通の休日王禅寺風景でしょうか?
フライの方がかなり頻繁に釣れているようでしたので表層巻きから入りました。
リハビリ兼ねてど俵層をパーフェクトスイム1gを投げて巻き。回転速度と巻き速度とかを確認しながら練習。
毎回ですけど巻きの時はかならずパ-フェクトスイム1gを使って5.6回程ど表層で、目で確認しながら引くようにしてます。まぁ永井さんに言われた通りの事なんですけどなんかこれやると回転速度とかテンポをリセット出来ていい感じな気がする。釣果に結びつくかどうかはさておいて、さしずめ巻き速度のキャリブレーションって感じでなんとなーくテンポが落ち着く。

ど表層で追いかけてくる魚は居るんですがいまいち喰わず。
色かえてみてもダメだったのでカウント3程沈めて巻くと喰ってきてファーストキャッチ。



とりあえず1本取れたので色々スプーン変えて遊ぶ。
アタルともそもぉーっと来てハンドルが止まる感覚がなんか新鮮で楽しい。巻きはミレステだとハンドルが重くて、自重でスッーと回る。リーリングもで下がりきったハンドルを同じ速度で持ち上げるように指をそえて上げると自然と巻ける。そのハンドル回すスピードがなんとなくいい感じかなぁとか思ったり。

10年以上前の95ステラも十分スムースなんですが、ハンドルノブのガタが結構気になりちょっと嫌な感じ。それとスプールシャフトのシャリ感があるんで嫌な感じ。。。しいて上げればシャリ感がスプールシャフトからなので巻くテンポが伝わってくるのでそれはそれでいいのかもとか思ったりして。

7時30分頃で5本。
あんまし釣れないんですけどやる事が新鮮で楽しいので満足。

一通りAC-Rとテクニカルエリアで遊んだのでいよいよ本命のリビルドロッド鬼嫁スピニングで縦やってみました。
使った感じは前回のVer1に比べて全くの別物。シャキンとさせすぎてちょっと硬いかなぁと。ティップが少し柔らかくなったまんまブルアップの感じで、正にバスロッド使ってる感じです。
長さも有効レングスは6ft程なのでちょっと短い印象です。
で、使いづらいか?というとまぁそうでも無くアタリは捕り易い。硬いので重みを乗せてキャストなんてゆう芸当は出来ないので投げづらいけど先っぽで弾く様にキャスト出来るので飛距離はあまり気にならないレベル。

邪魔かなぁと思ってた万能ひじあては、

↑コレ

これがなかなかいい感じでラクチンに構えやすい。なんか気に入ってしまったw
重さも気にならないのでまぁ当初掲げたコンセプトは達成出来た感じですかね。
感度はバスロッドの持つ感度なので響くメチャとは違う印象なんだけどフィネッツアより硬い分鋭敏です。

で、縦はどうだったかというと、私にはさっぱり釣れなかった。
辛うじて5本取れたんですが、普通にカーブフォールだと一瞬のアタリがカコンとたまーに来るだけで私には捕れない。ボトムもダメ。
中層で少し横に巻くとなんか捕れるアタリが来るのでほとんどそのパターン。
目の前にある物をパクッとする魚らより追いかけて喰いに来るような奴が釣れてるような印象。

どうしてもこの鬼嫁スピニングで釣りたかったんで頑張ったけど今日は巻きのほうがアタリも多く横の動きのほうが反応良かったような気がする。まぁ横でもそんなに釣れてないんですけどね。

今日のHITルアー君達


ワルキューレのオレ金がセオリー通り放流魚連荘でした。
あとはほぼ単発。

そして釣果は6時間で16匹!。。。。。まぁすくねぇ

朝霞へ修行にいかんとダメかなぁ

そうそう、巻き用のAC-Rとテクニカルエリアですけど、これ比べちゃダメですね。
もうね、テクニカルエリアはイラネって感じです。
ただキャストはテクニカルエリアが同じティファのテクニカルスティックと同じ感触だったんで非常に違和感なく投げやすい。
そしてAC-Rはなんかスプーンよりクランクの方が向いているような気がするけど。
インプレ出来るほど細かく説明できないんですけど良い物は良いという事で2005年発売とちょい古いけどAC-Rは満足です。

そろそろたまには爆釣したいなぁ
















関連記事