当日の群馬は雪の予報。
なので雪の降ってない時間帯に早めに行って現地で寝ようと思い早めのAM12:30頃出発。
所沢らへんで雪が降り始めてビビッてきましたが積もる様子はないのでそのままのんびりMAVを目指します。
AM2:30頃到着。
雪の降る前作戦は成功で無事に難なく到着です。
が、駐車場には誰もいない@@ 一番乗りで止める場所選び放題w
大会ともなれば車中泊とかで結構人が居ると思ったんですがマジで私だけ状態でしたw
寂しくなってきたので自分のblogのコメにカキコ。
アッシーさんにもメールを。
返事が無い。。。。。。。。。
とりあえず暖かいのに着替えて寝ました。
AM5時過ぎ頃、誰かの車がやってきた音で目が覚めました。
外は、
ココどこだよ!ってくらい雪が積もってます。。。
するとメールが来たデス。
どうやら今来た車が
アッシーさんのようで、合流出来ました。やっと寂しさから開放です。
この時まだ駐車場には3台しか居ません。
6時から受け付けなのですが、雪の影響がすごかったのでしょうかね。
アッシーさんに「足ポカシート」を差し上げて雑談に興じます。とても社交的な方で初対面でしたが釣りの話でとても楽しく過ごせました。アッシーさん有難う!
で、5時40分頃になったんで準備に。
6時過ぎに受け付けを行いに事務所へ。
エントリー費は500円なのですが、大量に置かれた各種バベルの中から好きなもの2個頂けるので実質無料。というかお得でした。
挿し色が入った初めて見るカラーのバベル2個げっと。
ロブルアーの社長さんが受け付けしていらっしゃったので「バベルを作って頂き有難うございます」とお礼と感謝してきました。
受け付け済ませてアッシーさんと雑談していると、
ろんぐさん登場。
となりにはおいらの心の師匠
tfgさんもいらっしゃいました。
なんでも土曜日の王禅寺でろんぐさんとご一緒されてたみたいです。黒パンダっぽいスキーウェア=ろんぐさんというのですぐわかったらしいw
とても社交的なろんぐさんとアッシーさん、そしてtfgさんのおかげでとても楽しく過ごせました。
みんな有難う!
---------------------------------
追伸)
皆さんの帰りが心配でしたが、遠いい小田原からいらした
アッシーさん、そしてノーマルタイヤで来られたtfgさんも無事に岐路に付けたようです。
なによりでした。
---------------------------------
開会式の様子。
左:めっさ盛り上げMCしてた廣瀬さん 真中:ロブルアーの社長さん 左:マシーン山崎さん
初代バベ王の
NEOさんも体調不良ながらも雪の中参戦されていました。
そして、
ジョンさん、ピコピコハンマーさんともタバコを吸ってるときに声を掛けていただき、お会いする事ができました。
当日の様子詳細は
MAV日記に綴られていますが、ものすごい大雪です。
ロッドもってなければ釣りの大会には見えないwスキー場といっても通用しそうです。
だけど、風が殆ど無かったので雪さえ気にしなければ意外と釣り易そうな感じです。
寒さも、予め雪と分かっていたので皆さんそれなりの防寒装備です。風が無かったので体感的な寒さも少なかった。
めまは、体中にホッカイロを取り付けてポカポカです。
特に手首に巻きつけるホッカイロと足ポカシートの効果は絶大!これは本当にお勧め出来ます。
あの雪の中、ラストまで手が悴む事も、足が痛くなる事も全くなく快適に過ごせました。
■1回戦
ルールは前半戦グループ、後半戦グループに分かれ、さらにA,B,C・・・・・・と小グループ内で30分勝負のグループ選。
各グループ上位5名が2回戦進出です。場所は振り分けグループと受け付け順で大まかに指定される。
そして、カウント方法は
・1匹=1ポイント
・スレ=---1ポイント
そしてこのルールに泣かされる。。。。。
とにかくこの1回戦を突破しないとダメっぽい。
アッシーさん、ロングさん、tfgさんとは別グループでしばしのお別れ。
同じFグループに、じょんさんがいらっしゃったので暫くご一緒させて頂きました。
とりあえず1枚
林のある方です。
1回戦は後半グループのFだったので前半の様子を見る事ができます。
私の目の前に居た方がものすごい勢いでバンバン釣っていきます。
意外と中層~表層付近で当たってる感じです。
ボトムの事しか頭に無かったんでバベルⅢを用意してたんですが普通にやって見ようと参考にさせて頂き、そそくさとバベルⅠに結びなおし浮気するw。
そしてMCの廣瀬さんの絶妙なヤリトリで大会がめっさ盛り上がってきました。
スレの恐怖をネタにw。
あちらこちらで「○○さんスレ!-1ポイント!」なる声と「うわースレだぁぁぁぁぁ!」の声が。。。。
しかし、MAVのスタッフの方々は本当に盛り上げ上手ですね。時間がたつにつれて盛り上げられていく会場。見てるだけでカナーリ楽しい。
そして後半選が始まる。
思い起こせば、
アッシーさんのblog読んでて冬の暇つぶしに楽しそうだなぁと今年12月に道具選びから始めて、縦をするとは思ってもいなかった管釣り。
you-youさんのblogで初めて知ったバベルというルアー。そして縦釣り。
こっそり見まくった
NEOさんのblog。
アッシーさんのblogで知ったバベルの大会。
そいつに出て見るのも楽しそうだとお気軽気分での参戦だが、もともとこういう競技性のあるものは大好き。
5,6回の釣行で習得できるわけ無いとは思いつつ今日までこの日を目的にバベルのみでがんがった!
その実力を出す時がやってきたぜー!
実釣り前にtfgさん、ロングさんが応援に駆けつけてくれた。
そして心の師匠tfgさんから「遠投で沖目が良いよ」とのアドバイスを頂きました。
「やべぇバベルⅠに結び直しちゃったヨ」と思ったが精一杯遠投しようと思いガンバリマス。
スタート。
とりあえず開始3分ほどノーフィッシュ。
まわりはフィッシュのコールがばんばん申告されている。
アタリは出るが緊張とあせりで獲れない。
で、底まで沈めて少しほっといたらアタリがあって待望の1匹目HIT!(*゚∀゚)
釣った感じではスレてない。
きゃほぉーと喜んでたら胸鰭のところにフックががっつり。。。(´・ω・`)
「めまさん!スレ。-1ポイント!」
うひゃースレだ (ノД`) あう‥
続いて2匹目。
底から上へとバベルをしゃくり上げたら。。。。掛かっちゃった。。。。
ヤベェと思いつつ浮かせて確認すると見事に腹スレ。・゚・(ノД`)・゚・。
この辺からパニックモード突入。
tfgさんのアドバイスはすっかり頭からなくなりました。
数匹獲ってるが、自分が釣った数すら判らずたぶんもうだめだなぁと思い諦めモード。
周りのフィッシュコールばかりに聞き入ってしまう。
で、諦めモードになると結構冷静になってくるもんでアタリとか普通に見れるようになる。
バベルを変える余裕も出てくる。
コツコツ塗ったオリカラつかわないとなんかもったいないなぁとバベルⅢに結びなおして、
ろんぐさんに教えて頂いたボトムの釣りでラストまで頑張る。
で、ストップフィッシング。
まぁこんなものだと思いつつ集計結果見てみると8本釣ってたみたい。
スレが2,3あったからポイントは3,4ポイントっぽい。
同じF組のじょんさんは1抜けです。
そして片付けてると奇跡が起きた。
「めまさん!サドンデスです。準備して下さい」
ん ?_?
サドンデスってなんだ?
とりあえず早掛け1本で勝ち抜けのようです。
首の皮1本繋がったようです。
で、サドンデス開始。
MAV日記より写真転載
この時対戦相手の方の事は全く知らなかった私。
後で
neoさんのblogで知ったのですが、なんと
あのNEOさんのお弟子さんで、スーパー中学生の一人
「勇太のトラウト日記」のゆうたくん
(c)超軟弱!!管釣り挑戦記!!
NEOさんの所から拝借!
とりあえず1匹早掛け勝負なので速攻決めてやろうと思い勝負に出た。
「怪しいのは即アワセ」
スタートしてアタリがいっぱい出る。
合わせるが乗らない。。。。。下手糞だなぁ。
ボトムに置いてスルッと動かすと、ハッキリと当たって改心のフッキング。
ガツン!キタ━(゚∀゚)━!!
ゆうた君はまだ釣れてないみたいでしたのでそりゃ喜びましたよ!
もうね、勝ち誇りましたよ!
慎重に寄せる。
ネットイン。
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!
スレだぁぁぁぁ。
これでー1ポイント。
勝つには、ゆうた君が1本上げる前に2本取らなきゃいけない。。。。
この辺でMCの廣瀬さんが絡んできて、後ろにはギャラリーが出来てたみたい。
振り向く勇気は無いw
気を取り直して慎重に。。。。5分くらいお互いが沈黙。
で、ラインにガンガンアタリが出るのだが怖くてフッキングできないw
MC廣瀬さんに「今のはハッキリあたりましたよ!」とかあおられながらガンガルめま。
ろんぐさん、tfgさん、アッシーさんが後ろで声援送ってくれてます。
まぁスレにびびってても仕方ないんで、もう好きにしていいやと思うと釣れるw
これ、ハッキリ行ってもうね、スレって判ってましたよ。
でもねウケそうだから頑張りました。
「ヨッシャー!HIT!」
巻き巻き巻き。
ネットイン。
「めまさん!スレ! -2ポイント!」
結構会場はウケてたのでおいらはうれしいw
その後、ゆうた君がきっちり1本上げて勝負有り。
サドンデスがかなり楽しかったw
多分、MC廣瀬さんのヤリトリが楽しかったんだと思うケド。
ゆうた君楽しい戦いをありがとう!そして2回戦出場おめでとう。
そして1回戦敗退でめまのバベ王挑戦は終わりました。
まぁ実力は出し切れたw順当な結果だと思う。
その後、アッシーさん、tfgさん、ロングさん、じょんさんは2回戦に進み、
ろんぐさん、じょんさんはなんと決勝進出です。
tfgさんは2代目バベ王の小坂さんと同じ組で小阪さんについで2位でした。
組み合わせがまた違ってたらきっと決勝に進まれていたでしょう。
アッシーさんはスレに苦労していたみたいで惜しくも2回戦通過ならず。残念
そして、決勝です。
しばし観戦しておりました。
縦のハイエンドを垣間見ます。
手前:スレて「あぁぁぁぁーーーースレだぁ!」と大いに会場を盛り上げた直後のろんぐさん
真中:ガッツリ掛けた瞬間のじょんさん
奥:常にアッパースタイルでビシッとしてるNEOさん
そして今大会大注目のスーパー中学生ファイナリストTK君
結果は
MAV日記
でご覧下さい。
1位の小阪さんは全てぶっちぎりの本数で1抜けの完全勝利ですね。
黙々と釣り上げるスタイルがカッコいい。
スーツが似合いそうな紳士な方で、言うなれば上司にしたい管釣り有名人No1って感じでしょうか?(なに言ってんだw)
2位のNEOさんもいろんなプレッシャーある中で2位の結果は凄いです。NEOさんはやっぱり上手かった。
3位の
TK君は言うまでもなく「すごい」。
1回戦で審判をしてたろんぐさんが「この子凄いんだよ!」とめっさビックリしてました。今後もっとも注目されるんじゃないでしょうかね?
そしてもっとも身近では、
blog
●管釣り●上手くなりたい!!でおなじみのじょんさんが4位です!
じょんさんはバベ界のTOP4ですよ。
さらに、じょんさんのblogにも掛かれてましたが
もっとも注目すべき所は。あのマシーン山崎さんを破ってエキシビジョン2位です。
1位は山ちゃんなところがこれまた凄い所。
じょんさん、あなたは十分に上手いデス。
blogは今日から「●管釣り●上手くなった!」に変えてくださいw
それと、あまり注目されていないですが、ろんぐさん。
実は彼は今回初めてのMAV、初めての大会、そして普段はバベルあんまし使ってなかったりw
出場決めたのも軽い乗りで1週間前。
それでいて、バベ王大会6位ってのはめっさ凄い事です。
2人ともその日は輝いていてスゲーカッコ良かったですよ!
で、決勝も終わりみんなで釣りに興じます。
アッシーさん、tfgさん、そしてろんぐさん、じょんさん、そしてろんぐさんとじょんさんにレクチャーしながら釣っていたNEOさん。
そしてご一緒させていただいた
遊楽・管釣人さん達と並んで釣りさせていただきました。
凄い勢いでみんな釣っていきます。
明らかにこのアタリ一帯が尋常じゃないペースで釣れ続ける。
正にバベル使いのハイエンドな世界に圧倒されました。
上手い方達を見てると、共通してスレが殆ど無い。きっちり喰わせて掛ける。
やはり基本が大事なのだろう。
怪しいのにガッツンガッツンあわせれば結構釣れる。が、殆どスレだ。
アタリを見極めて釣る。
当たり前の事がおいらには出来ていない。
それからアタリを見極めて釣る練習を心掛けた。
が、釣れない。
さっぱり釣れない。
そのうち、スレでもいいやと言うつもりで怪しいの即アワセでも全く釣れなくなった。
左並びのハイエンドご一行様方々は快調なペースで釣れている。
比べちゃダメなんだろうケド壁が出来ててちょっくら落ち込んだ。
ラスト1時間まったくのノーフィッシュ。
ちょうど2代目バベ王の小阪さんがろんぐさんとピコピコハンマーさんの所でレクチャーされてたのでちょこっとお邪魔しました。
小阪さんからレクチャー中のめま
質疑の内容は「アタリがわからない」という漠然とした物。
したら小阪さんは
「釣っちゃダメなんです」と。
おいら (;゚д゚)ポカーン
小阪さん曰く、
「アタリを知りたければ、釣っちゃダメなんです。」
「アタリかどうかをまずわかる事が大事です。」
ということで、ひたすらラインを見てアタッたかどうかを合わせないで見ていく作業を極める事が大事との事です。
一緒に見ていただきました。
「あ、アタッた」「今のアタリっぽくないなぁ」「おっ、ちょっとアタリましたね」等とアタリを認識する作業を暫く一緒にしてくれました。
そして、小阪氏曰く
「アタリかどうか判ったら、ただ単にそれに合わせるだけ。」
なんともシンプルです。
が、たったそれだけの再認識で1時間ノーフィッシュだったおいらが、小阪氏のたったその一言でビシバシ釣れた。
もうね、ビックリですよ!。
ろんぐさんもビックリw
なーんも難しい事ではなかった。
凄く楽になった気分でずーーーと釣りしたい気持ちになりました。
小阪さんありがとうございました。
左:めま
真中:小阪さん
右:ピコピコハンマーさん
小阪さんの一言でまた釣りが楽しくなりました。
当日は多くの方々とお会いする事が出来ました。
結構人見知りするのでアレでしたけど、次にあったときはもっと楽しみましょうね!雪のない暖かい日にw
皆さんお疲れ様でした。
帰りが心配だった遠く小田原から参戦された
アッシーさん、前日泊でノーマルタイヤで来られてた
tfgさんも無事に岐路に着いたようでなによりです。
■おまけ
タグフィッシュげと。