ライトルアー用に再利用計画③

めま

2007年09月02日 19:24


TIPの折れたXT2601Fをライトルアー用にグリップ延長しました。

初チャレンジでしたがブランク径をしっかり測ってそれに合うカーボンパイプを合わせればあとはなんてことはなかったです。

使った工具は紙やすりとカッターのみです。
結構適当に作業したのですが、なかなか良い感じに。

EVAにエポキシが少し付いちゃってるんで乾いたら引っぺがしてグリップは出来上がりかな。


自分が使いやすいジャストなポジションで脇にはさめる様になりました。
今回のグリップ延長作業での最大ポイントは一つだけ。

「正確なブランク径の測定」

これだけ。
あとはそれに合うパーツを選定すればいいだけです。

グリップをガリガリッとカッターで割りながら適当に引っぺがして、ブランクについてるエポキシをカッターと紙ヤスリでコソギ落としてブランクの中身を出す。
ここまで10分ほど。
カーボンパイプを差し込んで仮組み状態でグリップの長さを合わせてカット。
カッターで回しながら切り込んでいると、ある程度のところでポキンと折れました。
紙ヤスリで切り口整えてから、ブランクにエポキシを塗りたくり、EVAグリップを取り付けたカーボンパイプを差し込んで出来上がり。
ここまで20分くらいかな?
エポキシ剤扱うの初めてだったので説明書を読んでから混ぜるまでが一番ドキドキ。
その他はあっけないくらい順調に。
たぶん、「失敗してもいいや」という潔さもあってのことだと思います。

一番難しかったのが、TOPガイドの取り付け。
スレッド巻くのも初めてでこれが中々難しかったです。
そして

TOPガイドの2度塗りを失敗><
ぽてぽてになっちゃいました。
エポキシを少し乾かして粘度高めになったものを塗ったんですがそれが失敗。
少し垂れて良い感じになるかと思って立てかけといたんですが、だめでしたね。

ガイドのエポキシ塗りはムツカシイですね。

我慢ならないようだったらもう一回付け直そうとおもいます。

もう使わないなぁと思ってほぼ放置状態のロッドが急にお気に入りクラスに変身しましたw

関連記事