98TP:自作ブッシュでクロスギア前後BB追加

めま

2007年07月22日 10:31

ハンズで買ってきたパーツ使って98TPのクロスギア軸前後にBB追加してみました。
ステラパーツ使えばいいんですけどカッターで削ってカラーとか作ってみました。
ステラパーツ使うのが確実なんですけど95ステラとか、境ルアHPでさんざん構造とか方法を見てなんとなく作れそうなんで作ってみました。
ステグラのコーナーに構造の細かい解説が記載されています。

使ったパーツ

95も07も基本的に構造いっしょなので
■クロスギアブッシュ代用品
ハンズで買ったジュラコンスペーサーの内側をカッターで削ってすり鉢状にしてクロスギアブッシュを作りました。
■クロスギア用ギアカラー
同じくジュラコンスペーサーを使って外側をケヅってBBの内輪幅と同じくらいに加工しました。

クロスギアブッシュ代用品

ジュラコンスペーサーの長さ足りなかったんで調整用のスペーサーもつくった。

以下全部

グレー枠のものが95ステラのクロスギアブッシュとカラー
赤枠のものが自作品

組み込みは
クロスギア前部:
自作ギヤブッシュ→3x6x2のサイズのBB→自作ギヤカラー→クロスギヤ用ギヤシート→クロスギア用ギア
クロスギア後部:
3x6x2.5のサイズのBBのみ。

という感じに。
色々試して上記組み合わせがちょうどいい感じになりました。
後ろに入れるベアリングはどこかの先人の方も触れてましたが2.5mm厚のものがちょうどいい感じみたいです。

組み込むとこんな感じ。

効果の程は体感はあまりわかりませんでした。。。。。
スプール軸を手で持って前後させるとクルクル回るのでまぁスムースに動作してるんではないでしょうか。
でも、ステラのパーツ代200円けちって作る意味全然ないんですがまぁ楽しかったので良しとします。
(最終的には純正パーツ使うかも)
関連記事