98TP3000ハイギア計画

めま

2007年07月13日 11:53

98TP3000を98ステラ4000H化しようと計画。

駆動部全部変えるのも楽しいんですけどまずはギア部を替える計画で。

98ステラ4000H用
 ・ピニオンギア
 ・マスターギア
 ・クロスギア用ギア

コレがそのまま替えられればとりあえずヨサゲです。グーグル先生にパーツ互換の裏とって見ます。
これらパーツの適合の裏とろうとグーグル先生に尋ねまくるとあるサイトがHITする。
Fisherman's Café
TP4000をハイギア化してます。
こちらの先人の方のレポートだとやはり98ステラ用ピニオンギアは短くてローターから出ないらしい。ローター内に埋め込まれるスーパーフローティングシャフト用のベアリング分短いのだろうか。その為ピニオンは98TPのピニオンを使うように書かれている。

ステラマスターギアとTPピニオンギアで多分かみ合わせ等は問題ないのであろう。
というか、ハイギア仕様はひょっとするとステラと共通だったりして。。?_?まぁマスターギアの値段どっちも一緒なんで「ステラのマスターギア」のほうがなんかハッタリ効きそうですw
完全移植しなければ別にそのままクロスギアも使えるのかな?材質とか違うけど。。

あと、ギアにねじ込むかたちでハンドルを固定するので専用ハンドルが必要ですね。
ステラ用が9000円でTP用が8000円。たぶんベアリング入りかそうでないかの違いかなと思うんですけどマスターギアの形が異なるので専用ハンドルはとにかく必要なところです。
とりあえず、先人の方を参考にパーツを注文してみます。
関連記事