06バイオ:08バイオのギア適用検証①

めま

2008年09月26日 04:07

06バイオMg1000HGSの改造計画の一環で、ねじ込み式マシンカットハンドル化の構想の検証を行いました。


結果言うと、問題なさそう。
ハンドルが無いので付けてませんがギア自体に互換性ありました
※改造は自己責任でどうぞ。


ターゲットが05&06バイオ1000系なので1000番中心です。
ねじ込み式のマシンカットハンドルを利用するにはマスターギアがねじ込み式に対応してなければなりません。
ねじ込み式のギアを採用している物としては現行ですと
■00と04以降のステラ
■05以降のTP系(ソアレ、セフィア含む)
■08バイオ
になります。

既に08TPのギアに関してはMUDDY MAX さんの「魚roman」で05バイオに付くか検証されました。
結果は覗いてみて下さいね。

で、今回ギアが安いので08バイオのマスターギアが適用できるかどうか検証してみました。


今回の餌食。中途半端なカテゴリーに位置する不遇な06バイオMg1000


08バイオ1000のマスターギア 800円


08のギアは従来の亜鉛合金製?みたいでしてずっしりと重い。
かたや06バイオのギアは超ジュラらしくとても軽い。

ってことでポイっと付けてみました。


あっさりポン付けで入りました。

ギアの径はどちらも一緒。
長さ自体は06バイオの方が長いのですが、ベアリングに引っ掛けるポッチ?の部分の長さが一致します。
なのでサイズ的には問題なく入ります。
但し、ハンドルをつけるとなると何かしらのスペーサーが必要になるかもしれません。

ハンドルも手配しちゃいましたので近いうちに検証します。

という事で、
05&06バイオのマスターギアの互換性はあります。

改造するなら3つのギアが必要になると思います。
・マスターギア
・クロスギア用ギア
・ピニオンギア

もしかするとクロスギアのサイズが違うとかいうのもあり得るかもですからまだわかんないですが、ギア比合わせれば問題なさげな予感。
これも近いうちに改造します。

05バイオは歴史に名を残す伝説の名機となりました。



最後に寸法写真
  

  


関連記事