06&05バイオ:08バイオ化構想

めま

2008年09月07日 02:41

08バイオの展開図がシマノのWEBにUPされたのでずっと眺めてみました。

早速06バイオMgの08バイオAR-Cスプール、ねじ込みマシンカットハンドル化の妄想を展開図ベースに考えて見ました。

■06バイオ1000     ■08TP1000      ■08バイオ1000
    

※展開図ベースの妄想なので実物での確認、検証はしていません。唯の妄想ネタです。

話の流れ的には、前回の妄想ネタの「06Mgバイオとか」の続きです。

06バイオMgって05バイオに比べて大幅にドラグが糞なので、こいつをAR-C化したいなぁというのと、ねじ込み式のマシンカットハンドルに出来れば最高じゃね?っていう妄想をしたわけです。

AR-C化するのであればお手軽にアルテADスプール使っちゃえばいいんですが、残念ながらベアリング保持型ではない。なのでドラグ性能的に優れている08TP、もしくはソアレのスプールを移植したいなぁと考えていたわけです。
そんな妄想を既に実現してしまったツワモノが居ました。
魚romanのMUDDY MAXさん。
正直、これつけるには結構加工の覚悟いるんだろうなぁと思っていましたが、MUDDY MAXの素晴らしい加工技術で実現されております。

もうね、スゴイ&カッコイイ&機能的の一言です。

05バイオ同系の05アルテ2500で08TP2500のギア互換の人柱検証もされていたりします。
興味有る方は情報の宝庫なので是非に拝見されるといいと思います。

まぁそんなところで、ソアレAR-Cスプール化は頑張れば出来る!という勇気を頂きました。

で、
08バイオの展開図が出たので早速いろいろ眺めてみました。
05&06バイオと08バイオと08TPの展開図を眺めると今回の08バイオはやはり08TP系の流れ見たいですね。
どの系統のパーツと互換がありそうかなぁと妄想するにあたり、パーツの形状から想像するのが一番でして、05&06バイオに使えるかどうか?のポイントでちょっと見てみました。


■スプール
これは事前に得ていた情報と同じで、基本的にはアルADと同一ですね。スプール自体の質はチタンリングのエッジを持つバイオのが良いものですが、ドラグ的にはどっちもどっちでしょう。
値段もさほど高くないのでアルAD並みドラグで満足するなら08バイオのAR-Cスプールでいいんじゃないでしょうかね?ライン保護の観点からまぁ08バイオのスプールのがいいかな?値段も安いのでアルテ、アルADを08バイオのAR-Cに交換するのが流行るかもしれない。


■摺動子


なんでこんなところ?と思うかもしれませんが、スプールを交換するにあたり、スプールシャフト交換が必須な06バイオにとってはシャフト長と共に重要なポイントです。
比較してみると、08バイオは明らかに08TP系の摺動子の形状ですね。すなわち08バイオのスプールシャフトを利用する場合には加工が必要ってことになります。
アルテグラADのスプールシャフトを利用したほうが良いかもしれないが、シャフトの質って以外と重要でしてリーリングの感触に関わってきます。表面処理されていると初期性能持続という観点で優位な05系以降のTPのシャフトをつかうのがいいかもしれない。ちなみに08バイオのシャフトの材質は良くわかりませんが、05より高いので表面処理されているタイプかもです。また、長さ、径が05&06バイオとあっているかどうかも現段階では定かではないです。


■クロスギア


08バイオは08TP系のクロスギアに酷似しております。恐らく05バイオよりもオシレートの速度を少し遅くする為の措置であろうと思われます。というか見た目形状からだと05TPとそっくりで、使いまわしのような気がします。オシレートの速度はクロスギア用ギアの径で最適化させたのかな?まぁいずれにせよこのクロスギアら辺は05&06バイオとはっきりみて取れる異なる点です。

てことは、マスターギアも08TPと同寸法な予感がしてきます。
ねじ込み式マシンカットハンドルを導入させるにはどうしてもねじが切ってあるマスターギアが必要なので。08バイオのマスターギアは安いんで人柱してみますかね。

そんな所で、妄想をまとめていくと、
■05バイオ⇒08バイオAR-Cスプール化
ベアリング外しちゃっていいのであればポン付け出来そうな予感。

■06バイオMg⇒08バイオAR-Cスプール化

シャフトを05バイオのものを利用すればポン付けできるでしょう。
08バイオのシャフトを利用するのは加工しなきゃいけないので適切ではなさそう。
シャフトをどれ使うか?というのがポイントになりそう。

■05&06バイオのねじ込み式マシンカットハンドル化
魚romanのMUDDY MAXさんによって08TPのマスターギアはNGとの人柱検証結果が得られましたので08バイオのマスターギアが適用できるかどうか?にかかっています。
多分ダメっぽい予感ですが800円なので人柱します。
マスターギアの幅さえ合えば、たぶんピニオン、クロスギア用ギアも適用できると思います。


■パーツリストまとめ

今回は08バイオ化妄想という事で08バイオ1000Sのパーツリストからチョイス。

■AR-Cスプール化

約5000円ってところですね。

■ねじこみ式マシンカットハンドル化

マスターギアが適用出来るかどうかにかかっていますが、出来ればいいなぁと。
ハンドルは08TP用ハンドルが08バイオと互換あるのでサードパーティ製のものも利用できますね。
ノーマル物であれば約5500円
夢屋ダブルハンドルは本体より高いなぁ。。。。


ソアレスプール化よりも敷居が低いので08バイオスプール化がやはり現実的かなぁ。
ちなみに私の06バイオMgはハイギアなので、C2000Sスプールつけると巻き取り量もちょいと上がって75cm/回程になるので1000番台の小型リール最速巻上げ速度になりますね。管釣りでは殆ど意味なさげな感じですが、回収がはやくなるから好みかも。



↓押すと中の人は狂喜シマス。↓

 

関連記事