バベ王レギュレーション

めま

2008年01月09日 02:29

robルアーさんにバベ王のレギュレーションを聞いてみた。



質問内容
■robオリジナルの市販モデル以外の使用に関して。
■個人オリジナルカラーなどの使用に関して。
■どこまでが塗装か?の定義
→粒状チップの塗布、粒状材質など
■リグ、フック改良の範囲

返答は速攻に来ましたヨ。
質問の返答はこんな感じ。

お問い合わせありがとうございます。
レギュレーションの件ですが、フロントフック・自家塗装はもちろんのこと使用ルアーがバベルであれば、どのような改造もOKとしております。
ただ誰もが見て、バベルのブランクの原形をとどめてないものなどは使用不可となります。

実のところ「バベル」は、発売当初から使用方法がどんどん変わってきました。
そこで今回もユーザー様がどのような使い方をしているのかが私自身楽しみなところもあります。

ぜひ色々なリグで勝ち進んでいただきたいと思っております。

また何か不明な点ございましたら何なりとお申し付けください。
よろしくお願いいたします。


との事でした。
つまり、見た目バベルであればどんな改造もOKって事ですね。
ということでまとめて見ると、

■バベルのブランクの原型を留めたものを利用
範囲の定義が難しいが、恐らく削ったり穴あけたりはNGって事でしょうか?。
でも均一に薄く削れば原型は留める事にはなるんじゃないのかな?

■塗装、塗料材質に関しては原型わかればOK
原型留めてればなんでもOKってことのようです。
オリカラも全然OKって事ですね。
原型がわかればビーズ埋めとかシールチューンもOKって事でしょう。
気になるラメとか粒とかの添付材料もOKとの事。
金属粉や浮力材の塗布も材質問わずみたいなので可みたいですね。

■フックセットとかリグはいろんなの試して欲しい。
いろんなリグ使ってくれとの事。
フックに関しては種類とか聞いてないので赤針、毛針、スレッド巻きの利用は不明。
フックセットに関しても詳細に確認したんですけど「固定」するのはOKとの事。めんどくさいけどこれは嬉しい。

いろんなリグで勝ち進んでくれという事から純粋にバベルの「可能性をもっと引き出して欲しい」というのが本大会の趣旨に含まれてそうです。

んじゃダウンショットでもしますかね。
バベルの1点シェイクなんて最強っぽい。ロングロッドの利点を最大限引き出せるし。適応飛距離もそんなの関係ネー状態ですよ!、MAVのレギュレーションも違反ではないみたい。
これも可能性のひとつ。

と書いてみたもののそんなことせんでも釣れるのに。。。。と思う人が殆どなんだろうなぁ
でもね、バベル作った人もペレットみたいに落ちるチッコイの作れば釣れんじゃね?と思ったから作ったんじゃないのかなぁと。
思いつきを実行にして玉砕するのもまた楽しい事なのである。

アホっぽいけどバベルのダウンショット楽しそうなので試してみますかね。
王禅寺のレギュレーションでシンカー利用禁止はないみたいなので平気なのかな?
聞いてダメ言われたら諦めよう。
余計なことしてレギュレーション変更になってしまったらゴメンナサイ。

でも、バベルでダウンショットが流行ったりしてw

関連記事