00バイオ再生計画:展開図とにらめっこ
恒例の展開図とニラメッコ。
今回のプランは
00バイオ6000→00バイオ6000HG化
が最初の目的。
まぁこれは
境ルアで紹介されている02ステグラと同じ要領なので98系ステラかTPのギア類やパーツがたぶんポン付けで行けちゃうでしょう。
あわよくば自信はないのだがSWステラ化を狙って見たいかなと。
ぱっと見でスプールのサイズが一緒なんで行けそうだなぁと思ってたんだけど。。。
シマノ:スピニングリールパーツここでリールの展開図をげっと。
※来年で98系とか消えちゃうはずなので使えそうなのは展開図UPしときます。(怒られたら消すケド)
■00バイオマスター6000展開図
■99ツインパワー8000H展開図
■02ツインパワー8000HG展開図
■99ステラ8000H展開図
■01SWステラ8000HG展開図
こいつらをよーく見ました。
5000番以内だと98とSWステラってスプール支持の方法が殆ど違いが無かったんですよ。
なので手元にある02TP8000PGをバラシて、そのパーツ互換を確認すれば00バイオに適応出来るかどうかを簡単に検証確認できるやと思ってました。
しかし
そもそも02TP8000HGとSWステラ8000のスプール支持の機構が全然違うやん!
02TPは98とほとんど一緒じゃん。
01SWステラ6000、80000はちょっと別物だし。
早くも挫折モードw
まぁ妄想は自由なので01SWステラ6000&8000系のスプール軸さえ寸法わかれば検証できるんだけどなぁ。
現実路線はTP化のツインマスター仕様ですかね。
と言うことで展開図を眺めながら必要なパーツを拾ってみる。
00バイオは98系のステラ、TPと同じボディなので、中身のギアは98ステラか99TP8000Hの物(どっちも同じ物なので)を利用する予定。
ただし、たしかピニオンギアだけはステラ用だとサイズが短いらしいのでTP用を使うはず。
と言うことで試算
結構いい値段だ。。。。
ナスキーorエルフクラスゲットだぜw
さらに定番のクロスギア前後のベアリング化と07系に採用されてた結構マニアックな改造の代表である摺動子へのベアリング追加を。
試算
これで1万円超えて
¥10700
アルテグラゲットだぜw
あと8000円ほど足すと05バイオ8000PGが買えてしまうなぁ。
まぁ物はついでだ。
スプール軸が適合できるかどうかわからないがSWスプールを与えてみよう。
TPのスプール組みのほうが安いはずなんでまぁSWで試算
試算
うはっw
スプール組移植で05バイオ8000PG買えてしまうヨ!
全部合計してみると
30,350円
しまった。またマシンカットハンドルを追加するの忘れてた。
99TP用ので7,000円。SWので11,000円
もうね、中古でSW8000買えちゃうよ!
95ステラの時と違って何の思い入れもない不遇な00バイオマスター6000君。
再生計画は中止かな。
だって05バイオ8000PG買ってフルベアリング化&HG化した方が良さそうですよね?
関連記事