国際フィッシングショー

めま

2008年02月11日 00:33

あきらめてた国際フィッシングショー。
粘り勝ちで行ってきました!

ミラクルは起きました。
今後の事考えて諦めて昨日頑張ったのが結構きいたのと、洋服の仕分け詰め込み作業に息子とおいらが邪魔。
という事で嫁から「フィッシングショーでもどこでも行って来ていいよ!」とお許し?が出まして、ラスト3時間見に行きました。


王様といりあちゃん。
とりあえず一番最初にオリムピックブースに。
一昔前は見向きもしなかったのだが、フィネッツア購入以来その良い竿づくりにすっかりファンになってしまった。

■フィネッツアプロト。
スーパーカラマレッティと同様なスーパークワトログラファイトクロスとかいうので巻き上げているらしい。
気持ち現行フィネッツアよりも柔らかい感があるがあんまし違いがわからん@@。
702UL-Sという短いのがちょっとお気に入りな感じ。
見た目はコルクグリップになり、かなりカッコいい。
■フィネッツアコルト
アジング専用のフォネッツアが出てました。6.8ftが取り回しよさげ。

それより注目なのは
2008新ラインナップ!待望のジギングロッドをはじめ、オフショアロッドが展示されていました。

カタログからコピペ


パラッジョというシリーズらしい。
外房ヒラマサジギング用らしくHIRAMASAの文字が刻まれていたこのロッド、とにかく軽い。
きっとお手ごろ価格で出してくれるに違いないので秋マサまでに期待したい!
(期待してもちょうど出産予定時期なので多分、行けないし買えないw)

グラファイトリーダーシリーズになってからのオリムはマジデ自社製品にも気合が入っているので本とに注目です。

あとは、ベレッツアのラインナップにない7ftのロッドがなんか展示してありました。型番ど忘れですがちょこっと固めで672BBよりシャキンとしてた感じ。縦用だったりして。。。。

この辺でもう半分目的果たしたのでお腹いっぱいになったりw

その後ヤリエに速攻よりました。社長さんってそのまま鎗柄(ヤリエ)さんなんですね。
ご丁寧に名刺頂きました。
もちろんアッシーさんをネタに利用させていただきましたよ!
お土産も頂きました。

注目のビータップは全部出ちゃったみたいでしたが、ピリカモアの新色から好きなの選ばせて頂きましてお土産で頂きました。
ヤリエさんは決して大手ではなさそうですが、今回は展示ブース代、試供品用のサンプル商品やパッケージ印刷代、そしてパッケージ梱包など大分手間とお金を掛けて気合が入ってますね。
社長ご夫妻の人柄もあって、本当に応援したくなります。

おいら所有の普通のスプーンはほとんどピリカ、ピリカモア、そして永井さんとこのパーフェクトスイムになっちゃってます。

で、水槽のビータップを息子といっしょに引きずり回して楽しみました。
明日の王禅寺に出没しようかなぁとちょっと画策したり。。。。

ヤリエさんの目の前のバンフックさんのブースも試供品配ってたので頂いてきました。
ちなみに新製品でボトムフックの#9というサイズが出るらしいです。
BMとかバベル用にピッタンコではないでしょうかね。


その後はだんだん息子が飽きてきたっぽく、格闘しながらあちこち回るが落ち着いて見れない状態。
で、噂のジャッカルブースの60UPデカバス水槽に連れて行きました。


噂にたがわず、マジででかい!写真だとあんましでかく見えないですが、水槽越しで見ると迫力がものすごいですね。

息子は喜ぶかなぁとおもいきや、その迫力に息子涙目。。。



慣れてくるとバスにくっついて走り回る。
が、正面向かれると怖いらしく逃げ帰ってくるw

そりゃ目線が一緒なので怖いってw

ひとまず息子は落ち着いたので抱っこして見回るが、父親と同じく長い棒が大好きなので油断してるとすぐロッドをいぢりまくる。
白メチャ触ってる時にとなりのメチャをいぢくりまくったり落ち着かない。

息子が暴れるのでガマカツ、メガバス、シマノブース、とかチョチョチョととおり過ぎて眺める程度しか出来ない。物珍しい物があふれてればそれははしゃぎたくなるのはまぁ仕方ないので釣堀の方に連れて行って滑り台とエアハウスで思いっきり遊ばせて眠らせる作戦にでました。

これが結構効いてウトウトし始めるが、ブースに戻るとやはり物珍しいものがオンパレードなのですぐ目が覚める。寝グズですぐ泣き始めちゃうので困ってたけど、息子の中でお気に入りブースがあるらしく、ここに居ると大人しく楽しむ。

ジョイクラフトのブース。

ゴムボートの中がお気に入りポイントらしくとても楽しそう。

でもそのサイズはお父さんには買えないなぁ
頑張ってフローターが精一杯。息子よスマン!

ジョイクラフトの方、ご迷惑お掛けしました。そしてとても助かりましたです。

で、ラスト30分頃息子がベビーカーで寝たのでやっとゆっくり見回われます。

シマノブースでちょっとひっそり気味でしたが新ブルーローズシリーズをいぢくったり。
触れば判る極端なファーストテーパーなロッドがちょっといい感じだけど、あんましピンと来なかった。これもやっぱり天竜ブランクなのだろうか?

ZENITHで新型の白狼(ハクロウ)が目に付く。(やっぱり名前の由来はソロモンの白狼から来たのだろうか?)
白いブランク、パールホワイトのスレッドはとても美しい。グリップのカットが安っぽいがちょっと好みかも。

あとは定番のシマノ新型SWステラとツインパをいぢり倒す。
SWステラの5000は、4000、5000、6000と共通ボディらしい。5000番あれば近海ジギングからシーバスまで行けそうだなぁとかちょっと思ったり。
SWステラのあの軽量の丸っこいハンドルノブがかなり気に入りました。

SMITHもスーパーストライク専用のブース設けてたりちょっと楽しかった。

あと今回の最後の収穫はもうひとつ。
アルファータックルさんのブランドtailwaalkeあまり触れる機会が全くなかったので今回色々見まくりましたが、オフショアからトラウトまでどれもコレも「あれ?コレいいかも」と思えそうなロッドやルアーが揃ってたり。
自分の見立てにあんまし自信がないのでアレですが見た目もカッコ良いんでとても印象かわりました。今後注目するかも。

まぁこのお方がいたからっぽいですが。


10年前にお会いしてからのめま的業界のエライ人代表:チャーマス北村氏
是非一度ご一緒したい物です。
Y氏、見てたら宜しく!

以上、気になる所中心にとりあえず満遍なくブースを見まくりました。
全体を見てやっぱり釣り業界の人気はバスと鮎が2大人気ですね。トラウトやジギングはなんだかあんましぱっとしませんでした。シャウトさんが頑張ってましたけど。
管釣りトーナメントとかあるけどまだまだ競技性が少ないのでパイの狭いジャンルなんでしょうかね。

ジギングに関して言えばジギングフェスティバルが3/15、16に行われるのでそっちが非常に楽しみだったりします。

トラウトは、、、、といえば明日王禅寺でイベントがあったりして気になる。。
行こうと思えばこっそり行ける時間はあるんだけど、バレルとまたあれですねw


去年、11ヶ月の息子と初めて2人だけで遠出したのがフィッシングショーだったりしてまして、今年もまた2人で来れました。来年もまた2人で来れたらいいなぁと。

以上、けっこう時間がないなりに楽しめたフィッシングショーでした。


参加してみました。

↓押すと中の人は狂喜シマス。↓

 


関連記事